[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
もう、最近かなりテレビとかでも話題になっておりますが。
むちゃくちゃほしいです!!!
1年くらい前、実家の母に教えてもらって何気なく検索したら……まあかわゆい。
でも半年待ちとかで、考えているうちに……1年が過ぎました(笑
ほしいーーーー。
でも、私の性格上待っていると忘れてしまうーーー。
でも欲しいーーーーーーーーーーー。
昨日もテレビで、柴田理恵(←漢字こうだっけか??)さんが
「今一番欲しい鍋はバーミキュラ」
と言っていました。
それに激しく反応してしまい
「そうそう!!私もこれ欲しいんだよーー!!」
と旦那に力説。
こういうのに疎いと言うか気にしない人なのに知っておりました。
「無水鍋だっけ?テレビでやってた。うん、いいよなー(話を合わせてくれた感の言い方(笑))」
もちろん
欲しいのですよ。
欲しいのですが、なんだか最近やたらめったらバーミキュラが話題になっており
また欲しい熱が復活ーーー!!!
私の中で、今いっっっっちばん欲しい鍋です。
1年待っても良いから、買おうかなと本気で考えてしまう私がおります。
持ってる人いるかなー。いたらどんな感じが教えて欲しいです☆
バーミキュラの本
この無駄に暑苦しい私に、どうかクリックをよろしくお願いします!(笑
今日は、保育園のお誕生会に出席してきました☆
もちろん、ふうの(笑
この日曜日で2歳です。
このブログに登場したのはまだ生まれて間もない頃。
成長しました。
そこで、グッときたことがあったので記事に。
『育児って、賞味期限があると思うんです。だから今大変ですが頑張りましょう』
5人のお子さんを持つお母さんが教えてくれました。
ふうと同じお子さんが5人目。
一番上お子さんは高校三年生。
たくさんのお子さん、そしてそれぞれの年齢のお子さんを育てているお母さんの、とても重い一言に感銘を受けました。
大きくなれば、親からは当然離れていく。
一番大変だと思う時が、実は一番楽しいんだと。
本当にそうかもしれません。
私自身、大変と言う言葉を盾にして、たくさんのことを子どもたちに我慢させていたかもしれません。
面倒くさいという思いを“忙しい”と言う言葉に置き換えて、自分のことばかりしていたかもしれません。
でも本当は、今のこの時期が一番楽しくて愛しい時期なんですよね。
だからこそ、その時間を出来る限り大切にしたいなと、再確認しました。
いくら大好きな食べ物だって、賞味期限が過ぎてしまえば食べることができない。
同じように、親がいくら子供が大好きでも、子どもが成長してしまえばかまってもらえなくなる。
だからこそ、美味しいとき……もとい、あちらがかまって欲しいとすり寄ってきてくれる時に
めいっぱい可愛がっていかなくちゃ、満足できないまま終わってしまうのかなと感じています。
大切なのは当然だし、愛しいのも百も承知。
だけど、当たり前になりすぎてしまうと、自分に意識が向いてしまうことが多くて……ダメですね(^^;
☆余談☆
やーーーーーーーーーーーーっと今年のカレンダー決めました!!
まだ注文もしていないので、なくなったらどうしようかとドキドキしています。
なんとなく、なんのポイントアップもないのに買うのがなーと言う貧乏根性がそうさせてます。
カレンダーありの生活が当たり前な私、ないと意外に不便ですーーー。
よかったら、今日もクリックよろしくお願いします!
長女くう、今年のお年玉で生まれて初めてのお買い物をしました。
まだ正月休みのとき、初売りで私の友人がいるお店に遊びに行きました。
(遊びに行くというか服を見に行ったんですが結果的に何も買わずに出てきてしまったのですが……)
女子女子しているくう。
とうぜん、お店にディスプレイされている服なども「可愛い~!」と見ていたんですが
それ以上に興味をひいたのが、アクセサリー。
ブレスレットを見て「これ買って!欲しい~!!!」
ネックレスを見て「このキラキラしたやつ、つけてみたいー!」
もう……迷惑な客のように見えてかなり、ヒヤヒヤしました。
まあ、ちょっとそのお店お値段が良い感じのお店なので(苦笑)値段的にもしぶるし
何よりも、やっぱり大人の商品なので、サイズが大きすぎて「もう少し違うのにしたら?」と伝えていたところ……。
くうが「これ!これがいい!!」と言って離さなかったもの。
それが↓これです。
せっかくなので、自分のお年玉で自分の金としてお買い物してみたら良いかなと思い
「落とし玉でこれ買う?お父さんにも聞いておいで」と言うと、お父さんに聞くとオッケーが出たようで
にっこにこで戻ってきました(笑
1800円なり(笑
これも、当然大人がつける仕様のものなので、くうがつけると
↓ほら、こんなにも大きい(笑
でも、本人はすっごくすっごく嬉しかったようです。
手に取るたびに「これお年玉で買ったんだよ、ねー!」と言います。
たぶん子どもの服など扱っているお店行けば、子どもにあったものがあるとおもうのですが(^^;
まあ本人が気に入って本人のお金で買うのなら、ゴチャゴチャいいたくなくて、買うことにしました。
自分で選んだ自分のお金で買ったということで、大切にして欲しいと言う親の想い……伝わらないだろうけど(苦笑
自分で買うこと。
そして、お金の大切さを少しずつ、伝えていければと思っています。
……まだまだお金もいまいち数えられないし、重要性も解ってないのですが。
少しずつ……ですね(^^;
<物欲雑記>
本当におこがましいタイトルですが(汗
コメントいただいたので、私なりのコツと言うか「こうしている」を書こうと思います。
自己満足
これにつきます(笑<サイテー
極論なんですけどね(^^;
要するに、自分が「これ良い!」「可愛いな」と思ったものを取り入れて、使っていく。
私はそういうやり方しかしていません。
……っと、それじゃ意味がないので(笑
我が家の場合オープンなところが多いので、ゴチャつくものは1つにまとめる。
そしてそのまとめる場所も、ざっくりなんだけど決めてしまうと言うところでしょうか。
例えば今回の本棚。
本を入れるのはもちろんなんですが、位置的に家族の誰かが必要とするだろう。
を想定して、物を入れています。
取説にしても、領収書にしても、カメラにしてもCDにしても。
ちょっとしたときに必要になったり使ったりする。そういうものは出来るだけ家族が解るところにおいておきます。
あと、子どもの成長に合わせて使ったり。
その中に「ゴチャつくのが嫌だからファイルに入れる」と言う自己満足を上乗せして、統一感を持たせています。
我が家も、まだグチャグチャなところがあり(納戸とか食品庫、蓄暖のカウンターがもう……)
そういうところって、共通して言えるのが
“とりあえず”
になっている。
ほら、よくありませんか?
「とりあえずの場所を作って……」
となると、とりあえずが溢れてしまう、なんてこと。
例に漏れず、我が家の納戸と食品庫は「とりあえず」によって、すごいことになってます。
「とりあえず」がついたとしても「ここを固定する」と決めると、綺麗に保てたりします。
これ、不思議なんですが。
たとえ「とりあえず」で置いてしまうことがあっても、また元に戻すことが出来ます。
カップボード、綺麗と言っていただけて、ムチャクチャ嬉しかったんですが(笑
あれも結局(きれいとは言い難いですが(笑))「ここ」と位置を明確に決めたことで、なんだかんだと保てております。
その点、納戸がぐちゃぐちゃな理由は、定位置にしたところは綺麗……と言うかきちんと保てているのですが
やっぱり「とりあえずここに入れておけー!」「とりあえずここに置いておけー!」が増えております。
そのために、グチャグチャ→綺麗に保つのめんどうくせー→グチャグチャゾーン増殖。
悲しすぎる(笑
偉そうに書きましたが、我が家の収納は
「自己満足と“とりあえず”を減らす、で成り立っている」
と言う結論に達しています(笑<極論なのですが
日頃から整理整頓が行き届いている方は“とりあえず”を作っても問題ないのですが
私のように、とりあえずによって悩まされる人は、とりあえずを作らないことが一番。
なんて言いましたが、私も出来ていないので頑張ろうと思います。
……全然コツとかないし。
むしろ最後は決意表明で終わってるしーーー!!!
何の参考にもならなくて、すみません(土下座)
私もまだまだ模索中なので、また自分なりのコツなど見つかったら、ご報告出来たらと思っています。
こんなしょーもない記事に最後までお付き合いありがとうございました。
恐縮です(^^;
<物欲雑記>
最後です(笑
ここはパパっと終わりそう!
なぜなら……。
1段目は電話(FAX)とその下には無印。
FAX用のコピー用紙を入れてあります。その隣はちょっとスルー。
その下は↓仕事関係とか、いただいた本
その下は漫画(笑)&辞書
この漫画はもうなんかしないといけないと思っております。
捨てる気は全然ないのですが。
寝室に移動させたいなー☆とか勝手に考えてます。
と、本棚は以上です。
……ただ、かなりスルーした部分。
実はあそこが課題箇所です。
当初引っ越ししてきて、どこにも属することのできない私のゴチャゴチャしたものを入れていたんですが、気がついたらなんでもかんでも突っ込んでしまってました(恥
それで、ずっとここに見た目もそうなんですがサイズ的にも良い書類などを入れる収納棚はないかと、ずーーーっと探していました。
↓こういうの
一番見た目が好みなソノチェストは奥行きが本棚が足りなくて入れられずに、却下の予定。
(値段的にも却下の予定(笑))
ですが、ちょっと良いなと思うものが見つかったので、近々買おうかと思っております。
こんな仕事してるのに、小物関係をきちんと収納できるものがないって言うのは、かなり痛い(笑
それから現在、棚もなにもないので、かなりスルーされている場所(その1の最初に記載した場所)も利用しようかと思っています。
どうなるか解らないし、想い描いたとおりになるかも……謎ですが(^^;<センスないから
次回は、コメントいただいた収納のコツなどをお話ししようと思います。
と言っても本当にコツとか何もないんです、悲しい話(笑
よかったら今日もクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村