[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は七夕ですね。
思いっきりコチラは雨降っております。
保育園では、玄関に大きな笹が飾られていて、以上児さんの願い事が飾られています。
飾ったのが火曜日だったため、くうは病院でお休み。
昨日の保育園の帰りに、一緒に飾ることになりました。
短冊にはもちろん、お願い事が書いてあります。
ちらっと他のお友達の短冊を見ると
「プリキュアになりたい」
と言うお願い事がズラリ。
何人のプリキュアが誕生するのでしょうか(笑
くうも同じようなこと書いてもらったんだろうなと思っていました。
(みんな先生に短冊のお願い事を書いてもらっています)
くうが先生から渡されていた短冊が、視界に入ったのが妙に長い文章。
「ごめん、くうちょっと見せて」
お願い事を見てビックリです。
『びょういんのせんせいになりたいです』
今までそんなこと一度も聞いたことありませんでした。
何になりたい?と聞いても「お嫁さん」だとか「天使」だとかドリーマーみたいなことを言っていました。
最近は「くう、まいんちゃんになりたい!」と言ってばかりだったのに。
↓クッキンアイドルまいんちゃん
この短冊にはそんなドリーマーなことは、一切書いてありません。
どうして病院の先生なのか聞いてみました。
すると
「たまご牛乳とか、たまごリンゴジュースとか飲ませてあげたい。あと、えびも食べさせてあげたい」
……。
何度も何度もいろんな角度から聞いたところ(笑
要するに彼女、アレルギーを持っている子たちが、そのアレルギーである食べ物が食べられるように、病院の先生になりたいんだと。
たまご牛乳だのたまごリンゴジュースだの、これはくうが粉末を溶かして飲んでいる飲み物。そして、エビと言うのは、くうが検査していた時、エビのアレルギーのお子さんがエビを食べていたので、ゴミ箱にエビの頭を見ていて覚えていたようです。
「○○先生(←主治医)みたいになりたんだ」と言うと
「違う!!お姉ちゃん先生になりたいの!」と、そこはなぜか憧れの対象が男の先生である○○先生ではないそうですが(^^;;
ちょっと、感動しちゃいました。
たぶんね、病院の先生なんて言うのって、それこそ親が病院の先生だったりとかあるんだろうけど、このくらいのお年頃だと、間違いなくプリキュアとかが無難な夢(笑)だと思うのですよ。それが普通だし、そういうもんだと、私自身も思っていましたから。
最低、月に1回病院のお世話になり、病院の先生や看護師さんがどれだけ親身になってくれているのか、あの子なりに感じ取ったのかな。
と、ものすごーーーーーーーーーーーーーーくプラスに解釈してみたりしています。
……でも、私と旦那の子どもである以上、医者はなあ(^^;<偏差値平均値の高校を卒業している夫婦
知らない間に、お姉ちゃんになったなあ。
そして、彼女なりにアレルギーのこと受け入れているからこそ、なのかな。とか(笑
家計を圧迫することは解っていますが(笑)<リアルすぎだろ、母よ
その願い、叶うといいな。
ううん、どんな夢でも、その志はいつまでも持ち続けて欲しいと思う母でした。
追伸。
ふうさん、やっとお熱が下がってきました。
明日には保育園に行けそうです☆コメントのお返事と遊びに行くのが明日になります、すみません!!
よかったら七夕記念(え?)にクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
ご紹介するほどじゃないのですが、前回の続きも兼ねております。
ので、全部ご紹介もできないのですが(^^;
娘二人のシーズンオフの服を入れていたストックボックス。
入れ物が変わったので、行き場所も移動しました。
2箱あったので、こちらに。
元々3箱あったのですが1つをまた別の場所に移動して、2箱をコチラに持ってきました。
用途としては……。
↓次女ふうの保育園の思い出ボックス(笑
最初、くうもふうも一緒にしようと思ったんですが、なんとなく……別々にしてしまいました(^^;
二人が一生懸命頑張った作品なので、将来それぞれに見せてあげたくて。
まだ1つだけです、持って帰ってきたの。
だから、寂しい(笑
そして、もう1つは旦那の仕事で使う冬用のジャンパーです。
最初はもう1つ余った高い所ボックスに入れようと思ったのですが、分厚いものが3着もあったため入らず……コチラに押し込んだら入りました。
元々ストックボックスを追加購入しようとおもっていのですが、買う必要もなくなりホッとしています☆
ストックボックスの中身としては、手前から、旦那の仕事用ジャンパー、くうとふうの思い出、家族の水着(バックも含む)となっています。
ボケボケですみません。。
一番手前の黒い物体は、箱に入りきらなかった旦那のリュックを置いております。
ついでに、我が家のウォークインクローゼットは、こんな感じで使っています。
無印の収納ボックスを並べて、私の服を入れています。
反対側はアパートから使っていた洋服ダンス(もっと言えば、旦那が実家でも使っていたものです)に旦那のTシャツやジーパンを入れています。
上には旦那と私のスーツを掛けております。
課題としては……。
↓これですよ、これ。
アルバムやら写真やらです……。
みなさん、アルバムとかどうされてますか??
家族写真などは、寝室にあるんですが、昔の卒業アルバムとか、友達との写真とかそういうのです。
結婚式の準備の時アパートに持ってきたものが、そのままこちらにも引っ越されました。
実家に置いてもらうと言うわけにもいかず(^^;
もしよかったら、こまごましたアルバムや写真はどのように保管しているか教えて欲しいです!!
本っっ当に微塵も参考にならない我が家のウォークインクローゼットです、すみません……。
ついでに。
ただいま寝室の押し入れを整頓中。
↓明日のゴミの日に捨てるものが増殖中(笑
よかったら、今日もクリックよろしくお願いします。
次女ふう、夜中に発熱。
本日は減感作の検査のため、すっごくかわいそうなんだけど、実母に預けてくうと病院へ……。
すぐに終わるなら、次女も診察してもらうのですが、さすがに3時間も39度ある子どもと行くわけにもいかず。。
今は二人ともお昼寝してくれております。
実は、今日の検査がオッケーであれば、来週から生まれて初めての粉末ではなく現物での検査でした。
ついにきた、射程圏内!心の中で、思いました。
何事もなく、順調にすすんでいました。
最後の粉末も……残り3分を切ったところで、まぶたに蕁麻疹。
そして、それをきっかけにあれよあれよと、蕁麻疹が全身に(^^;
しかし、当の本人、むちゃくちゃ冷静(笑
「ここと、ここと、ここにブツブツでたよー」
「ここが一番かゆいかなー」
「でも、我慢できるくらいだから(Vサイン)」
「おかあさん、ここがかゆいから冷やして」
実際、かきむしりがひどいと言うことはなく、本人の中でも我慢が出来るくらい見た目よりもかゆみは軽かったようです。
でも、かゆみって我慢するのが本当に苦痛だと言うのは、アトピーを持っていた私なので、よくよくよくよく解ります……。
すごい頑張ってるな。いろんな玩具を使って自分で遊んで、気を紛らわせてるなと、尊敬するくらいです。
一カ月ほどですが、長女くうは私の知らないところで大きく成長している気がします。
残念ながら、来週は現物を食べるまではできませんでした。
400ミリグラム→600ミリグラムに増えて、一週間また頑張ってもらいます。
入院した時は、それこそここで咳も蕁麻疹も鼻水ももう見ていられないほどの症状でしたが、本人がニコニコしていられる程度まで身体が強くなってくれていて、嬉しいです。
セカンドステージまで、あと一歩。
いつも応援してくださっている皆さんに、娘の頑張りをご報告……させてもらいました(^^;
次女のふうは、いつも態度がむちゃくちゃでかく、おしゃべりも達者なのに、今日は口数も少なくぐったり。
幸い、食欲は衰えて入るものの、好きなものはしっかり食べてくれるので(笑)ほんの少し安心しています。
起きたくらいに、病院もやっているだろうから、行ってこようと思います。
彼女の場合、何の兆候もなかったので夜中ビックリしましたが、病院でしっかり診てもらって、早く元気な姿がみたいな。
みなさんも、体調には気をつけてくださいね!
にほんブログ村
シーズンオフの収納は、元々
↓これをつかっていました。
なんとなく、見た目で購入していたんですが……
やっぱり衣類の場合は、隙間が気になります(^^;
↓持ち手の部分とかね。
虫がつかないように、防虫剤を入れてはいますが、これだけウェルカムオープンにしていると、防虫剤の意味をなさないのではないか?と思い、シーズンオフのものは別のものに入れることに。
とりあえず、衣替えをするのは、基本的に子供たちのものしかないので、3つだけ購入。
買ったのはこちら↓
奥行きがないほうがいいので、一番コンパクトなものにしました。
入るか不安でしたが、まだ小さい二人なので、ギューギューにしてなんとか入りました!!
3つ並べようと思って購入したのですが……。
だ、ダメだった(笑
ふたの部分がつっかえて、入りませんでした<オシイ!
とりあえず、シーズンオフの服を入れ替えて。
リビングからも見えるので、正面だけプラダン&布でかくして。
完了しました。
↓生地はこれ。
一応、くうとふうの色わけをかねて、こうしています。
(彼女たちに作ったポーチがきっかけで、この布をいろいろ使ってます)
もう1つは、並べられと思っていたので、無理だった今、何を入れようかちょっと考えます(笑
なんだかちょっと気持ちすっきりしました!!
やっぱり成長するから、ある程度になると服も着ないし処分することになるんですが、着られる間は虫食いとか嫌だし(親として恥ずかしいし(^^;)不安要素をなくせてよかったです。
……ちなみに。
今まで使っていたものは別で利用しています。
それはまた次回に。
相変わらず参考にならない収納ネタ(^^;
気が向いたら今日もクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
今まで、情けない話フラワーベースがありませんでした。
あるのは↓小さな一輪挿し。
欲しいなと思いつつも、お値段が高すぎたり、形が私に使いこなせそうもなかったりと。
なかなか、普段使い出来てシンプルで飽きのこなさそうなフラワーベースが見つかりませんでした。
で、見つけました(笑
コチラです↓
知っている方も多い、LSAのフラワーベースです。
ハンドメイドのこちら、底の厚みと、綺麗なラインに惹かれて購入。
斜めにカットされているのも、なんだか珍しい感じがして気に入りました。
ちょっと楽天で見つけられなかった(^^;
形はこれが近いです。
↓コチラとも悩んだんですが、これだと家にある一輪挿しとそう変わらないなと思ったので、もう少しサイズがあるこちら。
厚みのあるフラワーベースなので、つるっとやっちゃう私にはぴったりです(笑
実はこのお花、保育園からいただいたものです。
毎年この時期になると、花の卸業者さんが保育園にプレゼントしてくださいます。
そして、そのお花を持って帰ってきました。
たくさんある小さな花束の中から、くうがこれを選んでいました。
今までも、一輪挿しに入る程度(本当、1本とかの世界です)の花を時々買ったり、くうがとってくれたタンポポなど(笑)入れていたんですが
これから、もう少し好きなお花を飾れる生活を送れたらいいなーと思っています。
やっぱりお花があると、気持ちも変わりますし「綺麗にしよう」って思えるから不思議です(^^;
↓こゆのもありました☆
↓よかったら今日もクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村