[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この前、病院へ行きました。
とくに問題もなく、10月1日から二次製品を摂取していくように言われました。
二次製品で卵10グラム相当。
……む、難しい(^^;
色々調べて頑張ります!!
さて、そんな病院での出来事です。
まだくうが週一の病院通いをしていた時、一人の小学生に男の子がくうと同じように減感作で、その日初めて一緒になりました。
その日はくうが、少し蕁麻疹が出たので、いつもより帰りが遅くなったんです。
他の人はもう帰っていません。
私たちと、その小学生の親子だけ。
向かい合わせで座っている感じです。
そんな状態で、そのお母さんが先生にこんな相談をしていました。
その男の子は、アレルギーが酷い方なのか、いくつかアレルギーを持っているようです。
今まで、学校側にアレルギー反応が出たときの薬を渡していて「何かあれば飲ませて欲しい」と伝えてあり、学校側も了承していた。
今年から、校長先生が変わったそうなのですが、先日アレルギーで体調が悪くなり学校側から連絡があったそうです(薬を飲ませてもいいかどうか)
後日、校長先生から呼び出され
「うちではもう対応できません」
と言われた。
と泣きながら訴えていらっしゃいました。
何度も何度も
「自分で薬も飲める年齢だし、今までもこれで学校側はオッケーしてくれていたのに。何かあれば、携帯に連絡くれればいいって言ってたんですよ。子どもだって楽しく学校行ってるしアレルギー反応出たのも久しぶりだったのに、責任持てないって……」
私に話していたわけではないので、詳しく聞くこともできなければ、途中で帰宅オッケーが出たので帰ったため、病院側の対応は解りませんでしたが、他人事にはとても思えない話でした。
そして、とても難しくデリケートな問題だなと、すごく考えました。
今、保育園では細心の注意を払っていただいて、感謝感謝です。
しかし、小学校へ入ると、そうはいきません。
生徒数も増え、親と先生との関わりもグッと減っていきます。
アレルギーへの考え方の違いや、認識のズレで、ここまで発展していってしまいます。
どのくらいの症状か、いくつアレルギーを持っているか解りませんが、学校側とコミュニケーションをとり、認識と理解を自分が思う以上に
深めていかなければいけないのだなと、思っています。
くうがこのまま順調にいけばいいのですが、それでもやっぱり時には咳が出たりもするし、蕁麻疹までいかないまでも、目の周りが赤くもなります。
アレルギーが治っているわけじゃない。
だからこそ、今食べられることに安心していてはいけないと、再認識させられました。
もちろん小学校へあがるまで、2年あります。
そのころにはアレルギーが落ち着いてくれていればいいのですが、そうじゃなくても小学校へあがる前、学校側の意見も理解しながらアレルギーのことも理解してもらえるよう対応していこうと思っています。
アレルギーを持つ子どもが増えたと言われる現代。
しかし、増えていても学校単位で言えば、ほんの一握り。
理解してくれと言うにも無理があるのかもしれません。
だけど、理解してもらえるように、子どもが笑顔で学校へ行けるようにサポートするのも親の務め。
あの親子が今まで行っていた所へ、笑顔で行けていたら良いなーと思う反面、少しでも理解してくれる所への転校も1つなのかなと思ったり。
難しい問題です。。
にほんブログ村
<<物欲雑記>>
ロールストランド、パルマ。
ムチャクチャかわいくて、ほ、ほ、ほ、ほしい……。
モニプラさんで、豆乳おからクッキーが当たりました☆
ダイエット中の私には嬉しいプレゼントです。
まだクッキーはありますが、現時点でのご報告を。
豆乳おからクッキーを食べて3週間。
現状は500グラム減を維持と言う感じです。
いやぁ。今週は天気が悪すぎたため、なかなかウォーキング行けず。
行けないのに、友達の結婚式とかあって、食べる(飲む?笑)量は多く(笑
それでも、以前の1キロ減プラス500グラム減を維持している感じです。
私の場合、あくまでも平日(月曜~金曜)のお昼ご飯の代わりに、このおからクッキーを食べていました。
なので週末は食べていません(子どもと一緒にお昼食べるので、さすがに……ねえ(笑))
まず最初にお茶を一杯飲んでからおからクッキーをちびちび食べつつ、飲み物も一緒にとって……と言う感じです。
食べる枚数は、平均して5枚くらいかな。
本当にちびちび食べていると、すぐにお腹いっぱいになるので、2枚くらい一度に食べて、そのあとは空腹を感じたときに1枚食べて……のスタイルでした。
今回いただいたのは“夏味”と言うことで、夏にピッタリなクッキーです!
正直……甘みは少ないです。
おやつのお供に……と言うよりも、どちらかと言えば、空腹を満たす補助食が強いかな。
甘いものが苦手な方には、絶対にお勧めです!!
こちら、全部で5種類入っています。
↓枝豆
ほんのり枝豆の味があって、とっても食べやすかったです。
↓ビール酵母
元々、ビール酵母は摂取していた栄養素なので、美味しくいただけました。
これが一番、クッキーっぽさがあったかな?
これね、チーズの味しっかりしてて美味しかったー!!!
ビールのお供にも行けると勝手に思っておりました(笑
実際にビールのお供にしたら、お腹破裂しそう(笑
コショウのピリッとした感じがダイレクトに伝わってくる大人向けのクッキーです。
なんだろう、脳がクッキー=甘い。と認識しているため、口に入れたときビックリしました(笑
でも、後引く美味しさです☆
これも口の中に入れたときビックリしました(笑
でもチリ好きなので、結構パクパク行けちゃいました。
もう少し残っているので、また毎日(平日限定ですが)食べて、ダイエットに励みたいと思います。
これ、ダイエットには本当に良いと思います!!
普通に「お腹膨れたー」と言う感覚になってますもん。
そして、豆乳の独特の味はしないので、豆乳が苦手な方も食べられますよ。
ダイエットしたいけど、なかなか走れないーと言う方も、ぜひ試してみてください!
一緒に豆乳おからクッキーでダイエット頑張りましょう~!!
アワワファンサイト応援中
にほんブログ村
<<物欲雑記>>
キッチンは隠す場所がないので、引っ越す前からとりつけたくありませんでした。
……↓これを。
ってか、久しぶりに取り付けられているものを見ましたが、でかすぎる(^^;
こういうの洗うの苦手だし、何とかならないかと考えていたとき、フラッとフランフランに入った時に見つけたのが
このKich!toのディスペンサーです。
Kich!to キチッと シンクのディスペンサー ピンク ソープディスペンサー
フランフランには、今持っているピンクと緑しかありませんでした。
悩みに悩んでピンクを購入。
このおかげでポケットをとりつけなくてすんでおります。
どちらも吸盤で付けるタイプになっています。
がっ!!!!
本来、このポケット部分にこのディスペンサーを取り付ける予定が、取り付けられず。
(3つついてる金具、とれると思っていたらとれませんでした……)
今この位置で落ち着いております。
希望としては、ポケットのあった部分につけられたらよかったのにー。
一緒にスポンジを入れるケースもセットで買いました。
このようにスポンジを持ってPushと書いてある部分(見えませんが)を軽く押すと洗剤が出てきます。
引っ越しした時から使っているので、もう1年半以上になります。
今でも現役でがんばってもらっています。
スッキリして個人的にはとても気に入っています☆
ただ……。
洗剤を多く入れすぎると、プッシュして洗剤を出したあとポタポタと洗剤が垂れてくるのです。
※ピントがずれてボケボケ……スミマセン
もったいない気もしますが、たれた洗剤をスポンジに付けて、洗っています。
ここまでオープンじゃなければ、もう少し違う方法もあったかと思うのですが、我が家としてはこれで落ち着いております。
激しくお勧め!!!と言うものではないのですが(笑
スッキリ見えて良いよー☆って言うのはあります!
気が向いたらチェックしてみてください☆
それから……。
白山陶器の醤油さしの蓋が割れて1ヶ月ほど。
新しい蓋がやってきましたー☆
先日電話があって、取に行ってきました。
新しい蓋がついて初めての晩御飯。
くうは「あっ!戻ってきたんだ!」<新しいんです、戻ってきたわけじゃないんです。
そう言って喜んだあと。
「ごめんね~割っちゃって。もう割らないからね」と蓋を撫でておりました(笑
本当に、もう割らないでねー!
私も優しく扱うからねー!
これで、通常通りの醤油さしとして使えております☆
<<物欲雑記>>
長女くう、本当によくお手伝いをしてくれます。
もう包丁とか使っても大丈夫とママ友が教えてくれたので、どちらか買ってあげたいなと思っています。
包丁だけで良いかなー?セットまではいらない??
悩むところです(笑
お仕事の関係で、予約制の内見会へ行ってきました。
感想を一言で言えば
「うちも、こうやってクロスでもっと遊びたかったー!!!」
です(笑
「全部、一緒でも良いんじゃね?」
旦那に言われていましたが、本当にささやかな抵抗と、少しだけ変えてみたりもしましたが、今回行ったお家は、クロスをいろんなところに取り入れていました。
本当にいろんなところに取り入れているのに、うるさくなくて、むしろ「別の部屋はどんなのかなー」と言うワクワク感のほうがありました。
まず、目についたのがキッチンの壁面クロス。
この緑、本当に可愛いーーー!!!!
そして、シンクの色とあってるー!!!
子ども部屋のクローゼットなんて見てください。
可愛すぎる(笑
弟君の部屋は↓
一番驚いたのが、寝室のウォークインクローゼットです。
↓ディープ!
他にも収納や寝室なども、本当にクロスをうまく取り入れて、自分たちだけの空間を作っていらっしゃいました。
正直、なかなかここまでクロスを大胆に使えないなって思います。
なんだろう、無難に行けば失敗はしないっていう感覚ですかね。
でも、こうやっていろんなクロスを使って、その空間にあった演出をされているお家を見ると、つくづく
「クロス……内臓が出るほど悩めば良かった」<出ちゃダメ
ってことです。
これから、お家を……と考えていらっしゃる方も多いかと思います。
クロス、無難もまた然り。
ですがやっぱり、遊び心って大切です!!!
どうしても人目につくところで頑張れないなら、目につかない収納部分で思いっきり遊べばいいんです。
それで失敗したって、何ら問題ありません。
私だったら、今ただで変えられるなら子供部屋、収納部分をピンクと黄緑にするなー☆
クロスの楽しみ方を体験できた素敵なおうちでした☆
にほんブログ村
<<物欲雑記>>
お風呂上がりのタオルは、フェイスタオル派ですか?バスタオル派ですか?
私は断然、バスタオル派でございます(笑
ウォーキングの後のシャワーは、フェイスタオルでチャチャッとしてしまうのですが、夜のお風呂上がりは、バスタオルに包まれるあの感じがすごく好きで
これからの季節乾かなくなるし、洗いものは嵩張るのですが、バスタオルをやめることが出来ません(^^;
そして、旦那と結婚してから今まで“いただきもの”のバスタオルがあったので、それを使い続けていたため、バスタオルを買うと言うことは一度もありませんでした。
頂き物のバスタオルは、意外とお値段するものなので、長く使い続けられていましたが、デザインがバラバラ。
今回初めて!お揃いになりました(笑
スコープさんが今治タオルとコラボしたものです。
社長さんのタオルのこだわりが“大きさ”と言う部分に、かなり惹かれました。
そして、2種類購入しました。
ミニバスタオルとバスタオル。
ミニのほうは子ども用で、バスタオルは大人用。
色は4色。
上から、ホリゾンスカイ、サニースカイ、フライトスカイ、スコープスカイ。
穴があいているので、フックがあればオシャレにかけられるんじゃないかなと。
(この穴はデザインで、とくに機能の面での意味はないそうですが(笑))
我が家のお風呂場って気がつけば“青”がポイントカラーになっています。
なので、これからの季節、色で体感温度2度変わるため、かなり寒いです……じゃなくて。
タオルと脱衣室、いい感じで合っております。
そういうつもり、全然なかったんですが結果的に良いんじゃね?と上から目線で嬉しくなりました。
使い心地も、今治タオルなのでふわふわでいいです☆
新しくてもしっかり吸い取ってくれる感じが、子どもがいると特に嬉しいです。
ミニバスタオル、子どもに本当に丁度いい!!
広げるとこんな感じで違います(幅は同じです)
タイミング良くこの前の15日まで、このタオルが30%オフだったので、最終日に購入しました。
ちょっとみんなでお揃いのタオルって嬉しいです(笑
どこまでこのふわふわが続くか、またご報告したいと思います☆
話は違いますが、昨日、仕事の関係で新しいお家を見てきました!
すっごくかわいらしいお家で、クロスで上手に遊ばれているのが印象的です。
また、明日にでもチラッとご紹介したいと思います。
↓フェイスタオルもほしかったです
にほんブログ村