忍者ブログ
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、子どもを叱りすぎて声がおかしいです(苦笑

いつも叱るときは決まっています。
そして、叱る相手はいつもきまって……長女のくう。

・保育園の準備をせずに、遊んだりテレビを見ているとき。
・「○○してね」と声をかけても返事もせずに自分の好きなことをしているとき。
・ご飯を食べずに食べ物で遊んだり、ふうにちょっかいをだしているとき。

私が大声張り上げるときは、この3つ。
そのほかは、そんなに大声出して叱ったりはしてないんですが。

最近、朝から晩まで私の罵声がこだましている気がします(^^;

 


ぶっちゃけ、疲れます(沈

 

叱りたくない自分と、叱らないと先に進まないイライラ。
言っても解ってくれないはがゆさ。
なんかこう、気持ちと行動がともなってないから、疲れるんだろうなと。
最近すごく思うんです。

保育園のママ友に聞いても「毎日毎日怒鳴ってばっかりだよー」と言っているから、うちだけじゃないんだなとは思うんですが
最近毎晩くうの寝顔を見て申し訳ないなって気持ちでいっぱいになります。

なんとなく、こう……もっと上手に育児出来ないのかなあ、私。
絵本の中のお母さんって、いつも優しく諭して、こういうお母さんだったら良いのになあとは思うんですが
絵本の中のお母さんを理想にしても、それになれるよう、優しく諭していても、、遊んでばかりいると、私の怒りの沸点に到達してしまい

「いい加減にしなさい!!!!いつも同じこと言わせないで!!」


……また言っちゃったよ(-_-;

今朝は、めずらしく(本当に珍しく!笑)くうに「顔洗おうね~」「お洋服着替えようね~」と言うと、やってくれていました。

 

自分の中のルールとしては

3回まで怒らずに言う。

と決めています。
でも、時間のない時、三回目で言いかたが怪しくなるのですが(^^;;;

 

世の中のお母さんたち、私から見たら本当に優しいなって見えちゃいます。

私が厳しいのかなあとか本気で思ってしまいます。。
出来るだけ怒らないようにしたいのに、出来ない自分に最近疲れます。
うん、子どもに疲れると言うよりも怒ってばかりの自分に疲れちゃいます(;_;)


そのため、昨日は全然見直しが出来なくて、見直しネタはありません(笑

今日は天気が良いので、ラグを洗って、今からちょっと見直ししようかな。


みなさん、同じくらいのお子さんをお持ちの方が多いかなと思うのですが、どうです?
怒ってしまってます??(笑<質問の仕方おかしくね??


しょーもない内容ですみません。。
なんか、本当にこう最近叱りすぎてばっかりの自分に嫌気がさしているので、ここで渇を入れてもらおうかと思って<どんな渇だよ


くだらない内容でごめんなさい!
そんな私のブログに、今日もクリックを良かったらお願いします(土下座)


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

にほんブログ村     

br_decobanner_20100403084720.gif
 
<<物欲雑記>>



 北欧の香りがしそうな、かわいいかわいい!!ダーラナホースのまな板。
立てかけても画になりそう☆
 

拍手[0回]

PR

DSC07413.jpg


懺悔の気持ちで、書きます。

次女のふうは今日で8カ月をむかえました。
とっても元気に、いまも自分のお菓子の袋とたわむれています(笑

彼女が生まれて8カ月。
ずっとずっと「ごめんね」の気持ちで育てていた部分があります。

と言うのも、私は彼女を生むと言うことに、たちどまろうとしたから。

去年の5月ごろに妊娠が解りました。
もう晴天の霹靂。

くうは2歳になってばかりで、これからたくさん思いっきり走って遊んで。
可愛い盛りに、思う存分関われないことへの寂しさや、仕事が「これから!」と言うときだった。
それにお家を建てるときだっただけに、夫へも妊娠のことは、すぐに言えませんでした。

今まで堕胎なんて考えたこともなかったし、産まれてくるたったひとつの命を簡単に摘み取ることはできない!
そう思っていたのに、産婦人科で手術費用をチェックしてしまったり、今ならまだ……なんて思っていました。

毎日「なんで?何でいまなの?」と泣いたし、お腹を叩いたりもした。


そんなことしても、子どもは成長する……

とりあえず、夫には言おうかな。と思って言いました。
すると夫は、すごく喜んでくれたんです。

そのとき、今までバカなことを考えていた自分、バカな行動を取ろうとしていた自分が、どこかへ行ってました。


そして、次の瞬間、ごめんと言う気持ちでいっぱいになりました。
ずっとずっと、そんなバカなことを考えていた私に嫌気をさして、天国へ戻っていくこともなく、お腹にいてくれた
子どもに、本当に「ごめんなさい。ごめんなさい」と言う気持ちで10ヶ月を過ごしました。


今でも思うんです。
夫に言ってなくても、私……堕胎なんてできないだろうなって。
夫に言ったのは、自分の気持ちを落ち着かせたかっただけだったんだって。
情けない親です。

少しでもそんなこと考えてしまったこと。
本当に、ごめんなさいの気持ちでいっぱい。

くうも赤ちゃん返りも、そんな酷くもなく、ふうをとってもとっても可愛がってくれているし
あのとき、もし違う選択肢を取っていたら……こんな笑顔じゃなかったんだろうなって思います。


今じゃないんじゃない。
きっと、今だからふうは産まれてきてくれたんだろうと思います。

世の中には、産みたくても産めない人もいる。
産まれてくることを喜べず、堕胎してしまう人もいる。

その人の人生なのだから、とやかく言うつもりはない。
ただ……とどまると言う選択肢も、またひとつなのかなって思ったりします。

産まないことを選ぼうと心に秘めていた時、いろんなサイトを見ました。
でも、「やっぱり産もう」と言う気持ちにならなかったのに、夫の喜び1つで産むことを決められたのって
もしかしたら、産まないと言う選択肢を産む選択肢に変える唯一の方法と言うのは産まれてくることを愛する人が心から喜んでくれること……それだけなのかもしれません。


8か月になって、すくすく成長した今日。
懺悔をこうやってブログに乗せて……ごめんと言う気持ちは、サヨナラしようと思います。

そしてこれからは、「一緒に家族みんなで過ごそう!」と言う気持ちだけで接して行こうと思います。


……くらっ!!!
むちゃくちゃ暗い内容で本当、申し訳ない。
しかも、堕胎を考えると言うこと事態、気分を害することだと思います。
だから、本当に本当に……気分を悪くされた方、ごめんなさい。

……なんともコメントしずらい内容だし。

最後までお付き合いありがとうございました!。


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

にほんブログ村    

 

br_decobanner_20100403084720.gif
 

拍手[0回]

全く予定になかったことなんですが。
車を新しく買い替えることになっています……。

さかのぼること数ヶ月前。

旦那の会社から、車が支給されると言う話がもちあがりました。

ただいま我が家の所有している車は二台。
地下鉄も走っていない石川県なので、車は大切な移動手段なのでお家に1台は必ず。
二台くらいあるほうが、一般的かもってくらい、車に乗っているご家庭が多いです。

で、会社から支給されるとなると、今旦那が乗っている車は別に要らないんじゃないか?
と言うことになり、さらに私が今のっている車は小さなパッソ。
これから、くうもふうも大きくなるんだから、今のっている二台を売り払ってしまって
新しい車を購入した方が良いんじゃない?

と言うことで、とんとん拍子に話が進んでしまいました(^^;


……悲しいことに、エコカー補助金はもらえず(笑


結婚する前から乗っている、旦那の車はもうすでに手放してしまっています。
私たち夫婦の足になっていた、旦那の車がないって言うのはちょっと寂しい気もします。

そして、二週間後くらいには私が乗っているパッソもさよならすることになります。
車に関して「乗れればいい」と言う考えなので、何にもいじっていない車だし、多少の凹みは直していないと言う有様ですが(笑)
それでもやっぱり、ずーっと乗っていた車なので、寂しいなって最近思っています(^^;

私たち夫婦が夫婦になる前から、私たちの思い出の隣にいた二台の車が同時になくなるのはなんとも感慨深いものがあります。
かなり大袈裟ですが(笑

2010_0905_150010-DSC06985.jpg

最後の記念に撮った、旦那の車と最後の記念写真。

2010_0905_150156-DSC06990.jpg

2010_0905_150210-DSC06991.jpg

今までありがとう☆

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

にほんブログ村  

br_decobanner_20100403084720.gif

 

拍手[0回]


長女くうは卵アレルギーです。
数値も高いほうで(ラスト4)、完全除去の生活。

本当に偉い子で(親ばか)卵の入ったものを取ったりとかしたことないし
食べられないことで暴れたりとかしたことないです(暴れる?笑)

だからこそ、すごーーーーーーーく心が痛いんです。母親は。

今日の保育園の帰りの車の中で、いつも何を食べたのか聞くんです。
すると、くうは言いました。

「くうはね、ゼリー食べたの。オレンジのゼリー!」


……あああ。
こりゃ、彼女だけゼリーで、他のみんなはケーキだな。と。


1つ言っておきます。
アトピーだろうが、喘息だろうが、食物アレルギーだろうが。
なんであろうが、誰も悪くないと言うこと。

私自身も悩み、泣き続けましたが。
でも、親がアトピー持ちだからアトピーの子供が出来ると言うわけじゃないんです。
ぜんそく持ちだったから、小児喘息に子どもがなりやすいかって言うと、そうじゃないんです。

これ、全部アレルギー物質。
親がアレルギー物質を持っていたら、何になってもおかしくない。
花粉症だって、そうです。

だから、もしアレルギーを持つお子さんがいらっしゃって、自分を責めているのなら
本当に責めないでください。御自身は何も悪くないんです。
アトピーだからとか、そういうの本当に関係ないんです。

もちろん、子どもの割合としてアトピーは高いです(アレルギーとして)
だからこそ、自分がアトピーだから、子どももアトピーになってしまった。
なんてことはありませんからね。

……。
と、話を戻して。

彼女は、いつも悲しそうになんて言わないんです。
もう解っているから。

実は、先日保育園で間違えてケーキを食べてしまったらしいんです。
(先生が間違えて配ってしまったらしいです)
奇跡的にアレルギー症状はでなかったんですが、くうに「ケーキ食べたの?」と聞くと
すっごく嬉しそうに「うん」と返事してました。


だからこそ、普段の行動がけなげで泣きそうになります。


保育園側に、ちょっと話をしてみようと思います。
私の方で、みんなと同じケーキを彼女のために作ってあげられないか……。
頑張っている彼女のために、出来ることってこういうことだけだし。


なんかとりとめない内容ですみません。
今日の彼女の一言が、胸に突き刺さったんです。

子どもって、一生懸命。
だからこそ、時々大人の心にものすごい勢いで、刺さるものがあります。


では、お休みなさいませ(笑



にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

にほんブログ村  

 

br_decobanner_20100403084720.gif
 


 

拍手[0回]


DSC05640.jpg
※この前友人とランチ行った時の料理。ものすごーく美味しかったです。

最初に言っておきます。
義理のお母さん、そう。姑さんとは仲は良いんです。
とっても明るくて、ハキハキした人なんで、会話が途切れることはないし話をしていても楽しい☆
センスある洋服を買ってくれるし(笑)遊びに行くと美味しそうなお野菜もたくさんくれる(笑)

くうやふうも、とっても可愛がってくれるので、行くと子どもを任せてダラーっとしてしまいます(^^;<ダメ嫁


でも今回は、皆さんにコソコソっと相談です(笑


実は次女のふう。
生まれながらにして、あごのあたりにちょっと大きな“ほくろ”があります。

 DSC05998.jpg

産まれたとき、病院の先生が
「ほくろのある子だね~」
と見せてくれました。

病院の先生から
「これは“しあわせぼくろ”っていうものだから、親の都合で取ったりしちゃダメだよ。
子どもが『取って欲しい』と言ったら取ってあげなさい」
と言われました。

真意は不明です。
なにがどうしあわせぼくろなのかは解らないし、先生のフォローでしょう(笑
よく口の近くにほくろがあると、食べ物に苦労しないと言うのは聞きます。
……口の近くか?(笑

ま、まあ。

そんなわけで、次女のふうはほくろを持って生まれてきました。

義母さんは
「最近の子どもたちは、どんな些細なことでも“いじめ”の種を見つけてくるから早い段階で取ってあげた方が良い」
と言います。

義母さんは、保育園で料理を作っている方なので、園児もよく見ているからこその意見。
それに自分の孫がいじめにあうのは嫌なんでしょう。
1つの優しさから。

 

さて、親としては……
「子どものものだから、子どもが取りたいと言ったら取ってあげよう」
と言う気持ちではあります。

でも、義母さんは、最近は見慣れたこともあり言わなくなりましたが(笑)それでもよく言っていました。
「3歳くらいで取ってあげなさい。最近は跡も残らず綺麗にとてくれるから」

出来ることなら、そんなこと言わないで欲しいのです。
「このほくろも可愛いじゃない。ふうが嫌って言うのなら、取ってあげて」
と、本当は本当は言って欲しいんです。

……そう言ってなんて、私は言えません(笑<小心者


自分たちの意見を通せばいいとは思ってるんですが
客観的に、みなさんだったら……どうします?

もちろん、親としてもほくろ1つでいじめに合うなんて悲しいことは嫌です。
私自身、一度いじめに遭ったことがあるので、いじめられる人の苦しみとか解ります。
だからこそ、それが原因になるなら……とも思ったりしてしまう自分もいます。


ただね、深津絵里さんみたいにほくろがあっても、ものすごーく素敵な女優さんもいるし
むしろつけておいて方がいいんじゃね?とか意味のないこと思ったりもしてるんです。

なんだろう……。
“いじめ”と言うフレーズに、一度でも、ほんの数カ月の短期間でもいじめに遭った人にとっては、やっぱりトラウマのフレーズだし、まして大切な子どもに同じ悲しみ辛さをあじわってほしくないです。

だから、ほくろを取った方が……と言う気持ちは親の私と言うよりもトラウマの私が「そのほうが良いのかな」と言っているに過ぎなくて(^^;

この中途半端な揺れた感じで悶々と過ごすのは嫌なので(笑
みなさんなら、どうされますか?

どれが、親としての優しさなのかなあ?
義母さんに、またほくろの話題が出たら、どうしたらいいものか……。

はっきり物を言う義母さんだけに、笑ってすませばいいのか(^^;

優柔不断なカエルです。。


そんな優柔不断なカエルにポチっとをお願いします(ぺこり)


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

にほんブログ村 

br_decobanner_20100403084720.gif

※最近「片瀬さん」ではなく「けろたん(けろたんさん)」が増えてきて、なんか嬉しい(笑
 「けろたんさん」なんて言わず、「けろたん!」「けろぽん!」「けろちゃん」なんでも言ってください(笑


さーて!くうのエプロンの足りない分の生地が到着したので
エプロン作成にとりかかりまーす☆
ゆっくり作るので、明日か明後日くらいにアップできるかな?出来たら良いな☆

マリメッコ(マルチ)エプロンです。うふふ☆<きもっ
と思ったら、ふうが起きたーーー!

<<物欲雑記>>

  

野田琺瑯のKAMADO

拍手[0回]

プロフィール
HN:
けろたん
性別:
女性
自己紹介:
旦那、娘2人の四人家族。お家のことインテリアのこと収納のこと。とにかくマイホーム全ての進化を綴ります。
ゲットしたもの☆
記事にしています。


白山陶器 コンディメントセット

oxoケトル

ムーミンパパ

ムーミンママ

Monamie-プレート

モミの木かご

クッキーカッター

ムーミンモービル

カメラレンズ

ムーミンクッキーカッター

ポットホルダー

キッチンスケール


ティッシュケース

お風呂椅子

RETTO風呂桶

ターフーミリ
フリーエリア
フリーエリア
カウンター
下手っぴハンドメイド同好会!
・片瀬萩乃 ・いぇろぉKUUsaori ・clear blue ・MAYakmamaやあすeiko33garden

参加者、随時募集(笑











欲しいモノリスと
こっそり狙っているものです☆

ブレッドケース

マリメッコのティーポット

箸置き

ヤコブソンランプ

フライングバード

ウプサラエクビィ

倉敷意匠ソーイング

ソノチェスト

stringシェルフ

menuフォンデュキャンドル

クッションカバー

クッションカバー
リンクさせてもらってます☆


ベルメゾンネット
Copyright ©   しあわせマトカ   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]