[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
換気扇ですが、思いのほか時間がかかりそうなので
もう少し時間のある時にやります。
はい、日曜日に(笑
なので、ちょっとだけ違うお話を。
ダルトンが我が家にやってきました。
これです↓
あれ?なんだかちょっといつものと違う?
こういうの↓とか。
これは、とってもとっても小さなサイズです(笑
だからダルトンなのに、581円(笑
とっても可愛いです~☆
雑貨屋さんで見つけて買ってみました。
他にもいろんな色があったんですが、無難に(ああ、冒険心がない……)白。
白と言ってもバニラというほうが近いかな。
いやいや、決して目的なく買ったわけじゃないんですよ!
きちんと目的を持って買いました。
と言うのも、どこにでも置いておけるプチ救急箱代わりです(笑
これからの季節、
ムヒや、子供のムヒパッチ。
今は入れてませんが(在庫切れ)絆創膏も入れておきます。
救急箱の中にいれてあったんですが、なーんかいちいち納戸を開けて救急箱をあけて取り出すというのが面倒くさくて<どこまでズボラ!
リビングに置いておける可愛いものはないかと探していたら、これを発見したのです。
残念ながら、ムヒの身長が若干買ってしまってます(笑
だから斜め入れしております。
まあ、蓋をすれば解らないので許容範囲ないです。
これのもうワンサイズ大きいものもあったんですが、それだとちょっと大きすぎる気がしたので
(あくまでも私の見た目の問題です)
こちらにしました。
残念ながら、この缶(笑)の蓋は、かぶせてあるだけなので蓋を持っても本体はくっついてきれくれません(笑
でも、ころんとした形が可愛くて、気に入ってます。
リビングに置いといても、うん。生活感が出なくてよろし!
やるな、ダルトン!<偉そう
そんなこんなで、今日はこれからちょっと出かけます!
なんだか書き逃げ状態ですみません!!
物欲雑記は、後ほどアップしますー☆
にほんブログ村
我が家には、特に目的もなく購入した椅子があります。
それが↓これ。
我が家にも、あるんです(笑
どこから見ても、普通のサイドチェア。
しかーーーーし!!!
裏から見ると。。。
じゃじゃーん!!(だから古いって)
BAPECAMOの柄がっ!!
これはその名も
『bape camo side chair』
ロサンゼルス拠点のミッドセンチュリーなインテリアを手がけるMODERNICA社『side chair』と
APEのコラボチェアなんです。
旦那ちゃんはAPEが大好き。
着る服は、9割がAPEです。
そして、APEの会員です。
会員様限定のメルマガが届くんですが、そこに
『完全予約限定生産』
という文字が(笑
メルマガを読むのは私なのですが、ちょうどこの家に引っ越しをする前。
何気なくその椅子を印刷して見せました。
「こんなのあるんだって」
……紆余曲折があり(笑)我が家に鎮座しております。
座り心地は抜群。
良いお値段して買っただけはあります(笑<貧乏くさい
お尻にしっくりくるカーブと、腰の負担がなさそうな背もたれ。
ソファがあるくせに、ここに座ってテレビを見てたりします。
本当に目的があって買った椅子じゃないので、こうやってインテリア色満載ですが(笑)これから
我が家の大黒柱になる旦那ちゃんへの感謝とエールを込めて
私のポケットマネーで(←ここ、かーなりポイント!!笑)購入しました。
売り切れですが、楽天でも販売されてたんですね。
(楽天価格より、もう少し安いです(笑))
目的はないけど、そこにある意味。
この椅子は、我が家のインテリアと夫婦のきずな……なのかな(^^;
……なんて美談にしようとする、嫌な女(笑
無駄って、最高の贅沢!
そんなこんなのサイドチェアにクリックをお願いします!
<<物欲雑記>>
イームズチェアいろいろです。
形いろいろ、お値段もいろいろ(笑
楽天の買い回りマラソンで、買いました。
……やあすさん、お揃いました(照
これです、これ。
お魚さんが、とってもかわゆいキッチンタオルです。
キッチンタオルと言っても、キッチンでは使ってません。
やあすさんのように、タペストリーとして飾ってもいません。
↓このかごがバッグむき出しだったのは気にしてなかったんですが、まりもちゃんから「知人が友人にカバンの中からお金をとられたことがある」と言うのを聞いて、信用しないわけじゃないけど、怖いので(笑)隠してみました。
こんな感じです☆
じゃじゃーん<大袈裟
やあすさん、薦めてくれてありがとう(感涙)
長さとか、全然気にしてなかったので、最初届いたとき大きい?!と思ったんですが
いざかけてみたら、このくらいでグッジョブな結果になりました。
バッグをとりだすときは、こんな感じで持ち手にかけてとるだけなので、私としては手間ではありません。
ちなみにバッグは↓これです。
ちゃんとしたママバッグがないので、これを買ってみました。
二人いるときは、両手が使えないと……なので買い替えです(笑
旦那ちゃんがかけることも考えて、ブラウンです。
二人の娘の荷物&財布などを入れても大丈夫です☆
って話がそれましたが、こうやって隠したの良かった!!
今まで気にしてなかったですが、かけると全然違った(^^;
乱暴にいれているバッグの無残な姿が見えないだけで、すごくスッキリしました。
……そんなことない?(笑
本当に本当に小さなことなんですが、私としては劇的な変化です。
なんだろう。
今までは手間のかかることって、苦でしかなかったんですが
それが手間だと感じるかどうかって、人それぞれで
手間を手間と思わない、これがバッグをとる流れ、入れる流れの1つとしてとらえると
なんてことなくなりました。(これ、本当に!)
かなり面倒くさがりな私でしたが、ちょっとはお家のこと考えるようになったかな☆
なんて、お魚さんに独り言をつぶやいた、今日この頃でした(笑<キモイヨ
お魚しか会話相手がいない私にポチっとを(笑
物欲雑記
はじめての「ゆるかわ写真」レッスン 価格:1,659円(税込、送料別) |
物欲と言うか、実際に買ったんですが
この本、めちゃくちゃ良かったです。
初心者一眼レフの人用の本だったりは、するんですが
女の子が好きな写真の構図などが、優しく丁寧に解説されているので
コンパクトデジカメの方でも、間違いなく参考になります☆
デジイチを買いたい人は、この本は必見です!!
⇒★期間限定★5千円以上送料無料!フィンランド/ハンドメイド/モミの木のバスケット(LL)【北欧...
⇒NEWヘムレン ワンハンドル オーバルバスケットS 【83226】
北欧風のかごを買った記事を書きました。
でも、実は北欧のもみの木のかごも、買ったんです。
逆光で分かりにくいのですが(^^;
左が北欧風のかご、右が北欧のかごです。
色味が全然違います。
北欧風は、どうしてもくすんだ色をしていますが、もみの木のかごは色が美しかった(笑
ただ、単体で置いていれば、そんなものになるくらいどちらも作りは丈夫です。
うーん、実際に重たいものを入れるとなると、やっぱりもみの木のほうが安心かな。
ただ、比べるとやっぱり本物のほうが存在感はありました(苦笑
本物は味があっていいのですが、北欧風でも十分に北欧の雰囲気をつくる
インテリアになるなっていうのは感じました。
それに、もみの木のかごのほうが、言い方を悪くすれば
「すかすかじゃん!!」
みたいな(^^;;
そんな、もみの木のかご、サイズはLLです。
このかごも、目的があって買いました。
普段使いのかばん&マイバックを収納するためのものです。
……そのために 買うってどうよって感じですが、ほぼ間違いなくこれは定位置で変わることがないし
長く使っていたいものと考えたとき、このかごにたどり着きました。
もし、違う用途で使うとしても、使えるし、飴色に変わっていく様子も見てみたかったので☆
↓びふぉー。
タブトラの中にいれていたんですが、なんとなく「違う」って言うのがあってこちらに変えてみました。
どうでしょう?
え??変わり映えしない?(笑
なんとなくカバンが見えてしまうので、上に
こゆの↓かけたいです☆
世の中には、リモコンを探すためのリモコンが出回るくらいリモコン生活になっていますよね。
我が家も、少ないほうだとは思うのですが、やっぱりリモコンが多いです……。
テレビのリモコンは今は使ってないので(ケーブル引いてるので、ケーブルのリモコンのみ)
入ってないですが、リビングにいて使うものだけでこんだけあります。
いつもはテレビ台とかに無造作に置かれていたんですが、なーーーんか。。。ねえ(笑
ってことで、ずーっと楽天さんの買い物かごに入ったままになっていたものを
今回の買い回りで購入することにしましたー☆
↓これです。
⇒NEWヘムレン ワンハンドル オーバルバスケットS 【83226】
北欧風のかごです(笑
リモコンを収納するのに本物を買うなんて優雅なことはできませんので、こちらで。
“風”ですが、しっかりした作りになっていて、好きです。
ただ、やっぱり作りは粗い?雑?なところもあります。
↓取っ手の部分や、隙間が見えたり、切り口が雑だったり。
でも、あくまでもリモコンを収納するという目的で買ったので気にならない範ちゅうです。
ただ、私の想像していたSサイズよりも、大きなSサイズでした(笑
そのため余裕たっぷりなリモコン収納。
まあ、今後増えても大丈夫ってことで(増えることがあるのだろうか?)
私的には、特に気にしておりません。
置いてある場所は、今のところテレビ台です。
ムーミンの地図のお隣にいてもらうことにしました。
……ここだけ北欧色全開(笑
リモコンなので手元付近のほうが良いので
テーブルの近くに移動するかもしれませんが、移動するにしてもかごごと持っていけば良いので楽ちんです☆
今まで、ごちゃごちゃしていたリモコン達でしたが、なんとか(本当になんとか(笑))納まりがよくなりました。
みなさんは、リモコンはどのようにしてますか~?
↓よかったら、ポチっとお願いしますです!!!
にほんブログ村