[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
プラダんと言うカテゴリを作ったほうがいいのでは?
とか自分で思ってしまうくらい、プラダンを使っている私(笑
このプラダンを買って、作りたかったものの一つを
やっと作ることが出来ましたー☆
それが、ビニール袋の収納場所です。
ビニール袋は、生ものを捨てる時や、娘のウ●チのオムツなどの処理に
結構使うことが多いので、何か良いものはないかと考えてました。
最初は↓こういうのを買おうかと思ってたんですが
なーーーんか、ビニール袋にこれだけのお金を出す気になれず
(ティッシュに2000円以上使ってる人が、言うな)
いつも、キッチンのカップボードに収納してました。
……収納と言うか、入れているだけっていう本当に汚い感じですが(^^;
写真撮るのも、悩みましたよ、このひどさ(笑
あんまりにもひどいので、プラダンでここに収納ボックスを作ろうと思っていました。
大きさは、縦が27センチ、横が18センチ、高さが5センチと言う小さなものなので、すぐに完成しちゃいました~。
穴を作ったので、そのまま入れられ、取り出すときも苦じゃないです。
それに小さなビニール袋なので、このくらいの大きさの箱で丁度いい!
見た目も、良くなったし、取り出しやすいので作ってよかったー!
ちなみに、もう少し大きなレジ袋などは別のところに収納してます。
……ただ、場所がカップボードの引き出しの中。
欲しい時は、カップボードをあけて、引き出しを開けて取り出すという手間があります。
本当は、もう少し楽なところに置きたいのですが、なかなかいい場所が見つからず
今のところここで落ち着いてます。
目線的には、一番良いポジションなんだけどなあ……。
みなさんは、袋関係はどんな感じで収納してますか?
参考にしたいです☆
よかったら、ポチっとお願いします!!!
昨日、新しいパンの型を使って、パンを焼いてみました。
……私の両親に今晩、娘二人を小一時間観てもらうので
せめてものお礼です(笑<安くね?
みなさんは、結婚記念日とかどんなお祝いしてるんですか?
我が家は毎年毎年、結婚したところではないのですが
結婚したところが系列しているレストランで食事してます。
(結婚した場所は、ちと遠いので(^^; )
今回は、その結婚記念日のお祝いで夫婦水入らずで食事に行きます。
こんなことが出来るのも、両親がいてくれるおかげ。
本当に本当にありがたいことです……。
そんなわけで、この正方形の食パン型を使いました。
⇒アルタイト食パン型 12cm正角型 1斤 フタ付
4月の楽天買い回りで購入したのですが
ちょっとバタバタしていて、使う機会を逃していたため
今回使用できて、ちょっと嬉しいです☆
こちらはアルタイト食パン型。
業務用で用いられているものです。
よくあるフッ素加工のものとは違い、空焼きをしたりしてちょっとだけ手間がかかるのですが、何よりもお値段が手ごろなんです。
しかも、業務用なので使えば使うほど型離れもよくなってきます。
フッ素加工の場合、はがれてくると、もう使い物にならないことが多いですが
こちらは使えば使うほど作り手の期待に応えてくれる商品です。
そしてこちらは正方形の形だけど一斤用なので、私が使っている
ホームベーカリーも一斤用のため、いつも作っているパンと同じ分量で
(さすがに頻繁に作るので分量が頭に入ってます(笑))
コロンとしたカワイイ食パンが完成します☆
マーブル食パンを作ろうかと思ったのですが
マーブルする材料を買い忘れたため、普通の食パンを焼きました。
おおおお!!!!
いつもタイマーで作っている、ホームベーカリーの食パンと違って
むちゃくちゃかわゆいじゃないですか!!!
ううう……ガス抜きが甘かったので、気泡が目立ちますねえ(笑
でも我が両親にプレゼントなので、、良いか<ぉぃ
今回の食パンは、ふんわりさせたかったので
少し薄力粉を入れて、ほんのりミルクパンっぽくもしたかったので
ミルクを多めに入れてみました(……かなりテキトーに(笑))
気持ちソフトパンぽく、色が薄めですが
逆にそれが、耳もふんわりしてて美味しそうでした。
基本的に私が料理するときは卵を使わないため
どうしても、卵によるふんわりしっとり感ってのが
出ないため、いつも試行錯誤です。。
でも、作った時に娘が必ず
「おかあしゃんの作ったパン、美味しい!」
と言ってくれるので(親の性格よく解ってます(笑))←褒められて伸びるタイプ(笑
もっともっと頑張れます。
娘が卵アレルギーを克服した時、卵を使ったパンやケーキを
少しでも違和感を感じさせないで、今までと同じように食べてくれることが
私の母親としての目標でもあり、課題でもあると思ったりしてます。
先日、何らかのアレルギーを持つ子供が、五人に一人いると新聞で読みました。
食物アレルギー、喘息、アトピー性皮膚炎etc...
長女くうは卵アレルギーとアトピー性皮膚炎です。
アトピーでも、お肌の状態は極めて良好で、季節の変わり目や
体調によって、かゆみが出てきますが、見た目には何ら解らない感じです。
食べ物のアレルギーも卵だけなので、卵を抜けば問題なく
アレルギーを持つ親として、楽させてもらっているほうです。
次女のふうは、まだ3ヶ月のため、アレルギーの検査を受けられません。
(通常、6ヶ月で受けて反応が正確にでるそうです)
なので、アレルギーを持っているかどうかわかりませんが
持っていても、持っていなくても、みんなが同じような料理を食べられるよう
頑張って工夫していきたいと思います。
私も、もっともっと料理上手になりたいなあ☆
よかったら、ポチっとお願いします!!
物欲雑記
⇒シリコン加工 アルミダイキャスト型 フルーツ
我が家にある、ケーキの型です。
これ、デコレーションしなくても、もんのすごくカワイイケーキが作れるので重宝してます。
……いつも写真を撮ろうとするんですが、出来上がったら忘れて切って食べてしまいます(笑
今度また、作った時レポートしますね☆
↓他にも、こんなかわゆいケーキの型があるのです!
デコレーションが面倒な人や、苦手な人。
お客さまに絶対に「カワイイ!」と言わせたい人(笑)は
1つあると本当に便利ですよー!
そんなわけで、筆記用具収納を作成!!
まずは、寸法を測って、箱型に作りました。
思いっきりペンで書いてます。
でも良いんです。
だって、だって……
布で覆ってしまったからーーー!!(笑
かごの色が色なので、さすがに白は目立つ。
だから、こんな色の布でなんとなく覆ってしまいました。
まあ、ほんとにテキトーだから、汚いのなんのって(笑
接着は、両面テープでベタベタと☆
ちなみに、裏はこんな感じ(笑
うわああ。テキトー(笑
もう裏側は、見せるわけでもなければ何でもないので
こんな感じで布節約(笑
入れてみたら、もう良い感じでジャストミート!(だから古いってば)
布のこと計算に入れていなかったのに、私のテキトーが功を奏して
無事、素敵な感じで収まることに成功!!
仕切り部分は、必要に応じて変えられるように
土台だけで布をつけました。
ハサミなどの幅を見ながら、仕切りをつけて
仕切り部分にも、布をペタペタして。
私もやればできる子なんです。
ただ、やろうとしないだけなんです。
(誰に言ってんの?)
いざ、筆記用具たちを新居へ(笑
もうこれでゴチャゴチャした感じが落ち着いてくれました☆
良いんです、上手じゃなくても(笑
費用も、100円もかかってません。
むしろ10円くらいじゃないかなって感じです。
10円で寸法ピッタリな収納が手に入るので、嬉しい限りです(笑
お金をかければ、良い家は建ちます。
でもお金をかけなければ、良い家が建たないかっていうと
絶対にそうじゃないように
こういう小さなものだって、買えば何とでもなるのかもしれませんが
買わなくても、何とでもなるってこと知りました。
(遅すぎじゃね?)
大切なことは、自分や家族がどれだけ
その物に対して、しっくりくるか。
下手くそですが、お金以上の喜びと使いやすさを
私は手に入れることが出来ました。
(10円以上ですか(笑))
10円の筆記用具収納、どうでしたか?
頑張ったと思っていただけたら、一票を(笑
追記。
私は↑を購入しました。
4枚セットで1700円ほど。一枚当たり400円かな。
なにせでかいので、あんな小さな筆記用具の収納の場合、切れ端で良いので(笑
とってもお得です☆
ただ、こんなに大きいのが4枚来るので、収納が全くない場合はお部屋に放置プレーとなります。
もう少し小さいのもあります↓
これは、幅91×奥行き60×高さ0.4(cm)
なので、もう少し扱いやすかな。
私は、もう少し大きなものを作るつもりなので、大きなほうを購入しました(^^)
買うのはネットでも、一度どういうものがプラダンなのか
ホームセンターでチェックしてみるといいですよ☆
またまたちょっと御無沙汰になってしまいました……。
娘の次は、私(笑
風邪で、完全ダウンしてました。。
今でも鼻つまっていて、料理作っても味が分からないし
食べても美味しいんだかなんなんだか解らないし……。
鼻つまんで食べてる気分の毎日です。。
アラサー、この温度差についていけません(苦笑
で、この前保育園の同じ4月生まれのお友達と
我が家で、誕生日パーティーをしました。
上の美味しそうなスイーツは、ママさんが持ってきてくれたもの。
プーさんの容れ物は綺麗に洗って、プリントか入れようと思います(笑
超簡単クッキーをその時作ったので
せっかくだと、ダーラナホースとムーミンのクッキーの型を使って
クッキーを焼いてみました。
⇒ ダーラナホースクッキーカッター
⇒ ムーミンクッキーカッター
ムーミンには、BIRTHDAYとスタンプを押してみました。
⇒ miniminiスタンプ押型(アルファベット&絵文字)
家にある材料で作ったクッキーなのでなんとも素朴な味わい(笑
スタンプは、レビューを参考に裏に、アルファベットを記入
これ、本当にかわゆいです。
ただ、鏡文字と同じなので、写真のように、逆から入れないと、 文章が成立しません(笑
だから、最初はちょっと時間がかかります。
あらかじめ、押したい文字を並べておくと良いと思います。
ミーもいますよー☆
ホームベーカリーで、一次発酵までお願いして
ピザもつくりました。
トッピングは、長女くうが。
……中が見えなくなるほどのチーズ(^^;
ある意味、むちゃくちゃ贅沢です(笑
そんなこんなで、楽しいパーティーを過ごすことができました☆
ピザの焼きあがり写真を忘れるあたり、私らしいな。のポチっとをお願いします(笑
↑これの古いタイプです。
最近のは、米粉パンもできるんですね!
子供が今年から保育園で内履き靴をはくので
シューズ袋が必要になりました。
……思いっきり4月はいっているのですが
やっと作りました(親失格)
長女くう(以下、くう)の部屋のイメージカラーは
赤なので、赤色の↓を採用☆
これ一枚だと薄いので、裏地と底に切り返しをした
シューズ袋にしました。
と言いながらも、私は裁縫とか大の苦手で
自信がありませんでした(笑
だって~ボタンつけるのだってひどい有様なのに
よくそんな切り返しだの裏地付けるだの
出来るんだって話で(笑
でも、頑張ってみました☆
朝4時22分に起きて、何度裏地の生地を切ったことか。
(要するに寸法を間違う)
ミシンの速度も超減速(笑
製作時間2時間半(爆笑
↓これです☆
私、頑張ったーーー!!!!(感涙)
赤の糸が切れていて、白ってところが
「ま、いっか」性格でておりますです。おほほほほ……
裏地は、キルティングで↓
はず。
でも、超ド級の初心者が作ったので
やっぱり、こうなるわけで(笑
でも、くうは「カワイイ~!」と喜んでくれ
さらに「可愛いでしょ?」と持ちながら言ってくれるので
作ってよかったな~って思います。
意外と、裁縫って楽しいかもっ!!
お疲れ、片瀬!と思っていただけたらクリックお願いします(土下座)