[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
下手の物好き。
まさに私のためにある言葉!!
そう、私はハンドメイドが大好き。でもむちゃくちゃ下手(笑
写真では解りませんが、もう自分が使いものだったら見えないところがすごいんです。
そんな下手くそハンドメイド好きの私は、以前の記事でもちらっと書きましたが、ミシンと裁縫箱、アイロンが別々になっているため、何か作るときあっち行ってこっち言ってして面倒くさいのです。
それで、みなさんのアドバイスを参考に……
・ミシン、アイロン、裁縫箱は同じ場所にあるほうがいい。
・落とした時の被害を最小限に抑えるために、下のほうがいい。
そんなわけで、こんなものを買いました。
行く前、高さ、奥行き、幅。全て測り完璧で望んだので、失敗はありません!!!
取り出しやすいように、取っ手とキャスターも購入。
……か、完璧☆
旦那ちゃんには、いつも
「不器用」
とののしられている私<言いすぎ
不器用は認めるけど、こんな不器用でも出来るんだ!ってところを見せ付けてやろうと
旦那ちゃんに相談せず、助けも借りず、ふうとホームセンターへ。
板から買おうかと思ったんですが、どれを買って良いかも解らないので、ダメもとでカラボをチェック。
完璧なサイズのものを見つけました。
意気込んでかってきて、慣れないネジまわしに苦戦しつつもなんとか完成。
納戸に入れるだけだからいいか。
とりあえずどんなものか入れてみると……もう完璧じゃん!私っ!!!
さて、ミシンを入れて~☆
ミシンを~ミシンを……ミシ、ミシ、ミシ……。
おーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!!!
ミシンが入らんやんけええええええ!!!!!!
全体のサイズを測ったのに、ミシンのサイズを測っていないため、入らないし(-_-;
アホだよ、アホ。
もう、嫌だ。私(^^;;
このカラーボックス安物なのではめ込みタイプのため、これ高さ調節が出来ません。
旦那ちゃんに帰ってきてから、みてもらいました。
「あ~残念賞」
……嫁をいじめて楽しいですか?<いじめじゃない
とりあえず、このままにしておきます。
でも週末旦那ちゃんの首根っこつかんで、ホームセンターいってきます。
結局、旦那ちゃん頼りじゃないと、何もできない私(;_;)
こういうところが、旦那にいつも
「お前は、どっか抜けてるんだよな」
と言われます。
これが惚れた要素?とか言ってますが、本気で
「それは、ない」
と言われる私って……(笑
方向性は完璧だっただけに、くううう!!!
こういう失敗も見せて行かないと、いけませんね☆
また、改善出来たらご報告します!
やっぱり、このかえるは一筋縄ではいかないねと思われたらクリックをお願いします(笑
にほんブログ村
<<物欲雑記>>
納戸の見直しをしています。
ただ、、
納戸、曲者(-_-;
途中経過をご報告します。
例に漏れず、ビフォーは過去の記事でご確認ください(笑<手間がかかる人
アフターはこんな感じです(何度も言いますが、途中ですよ!途中!笑)
相変わらず無印の追加ストッカー様様状態(^^;
今回の収穫は……
じゃ、ジャストミーーーーーーーーーーーート!!!
可動式なのですが、こんなにぴったりはまると、ガッツポーズ出ちゃいました(笑
……可動式なのに大袈裟な私。。
ここには、虫嫌いの私にとっての必須アイテム!
殺虫剤などのスプレー関係や、ファブリーズ、掃除関係のものを入れました。
スプレー関係の高さピッタリですよ!!この追加ストッカー!!
使えます。もしこういうの邪魔!と思った方、ぜひぜひご検討を(笑
その隣の、なんだか業務っぽいやつには、くうのアレルギーのお薬や解熱剤等や飲みかけのお薬を入れたり
子どもの予防接種の案内などを保管してあります。
もう少しオシャレなものにすればよかったと、いまさら後悔(^^;
使いやすいんですけどね。。
その下は、これまた今回の無印10%オフで購入したものです。
電池やら、お家のスペアキーなどなど、なんかこまかなものをいれております。
ここ、もう少し(いや、かなり(笑))改良が必要です。
一番上はトイレットペーパー&ティッシュのストック。
手前に見える青の物体は、旦那が嫁入り道具に実家から持ってきたダンベル。
筋トレ……するためらしいです<ここに置いてある時点で、察してください(笑
その下が工具箱、さらにその下がお裁縫関係を入れているんですが。。。
ここ、ちょっと考えなくちゃいけないなって思っています。
裁縫関係をここに入れるにしても、ミシンが別の場所にあるので(和室の押し入れ(笑))作業するとき、あっちこっち面倒くさいなと。
だからって和室の押し入れにいれると、子どもたちのおもちゃを置く場所がなくなってしまうので、ミシンをこっちに持ってこようかなと。
でも、こんな上に置いたら、結局一度に運べず何度も行ったり来たりだなとか。。
色々考えて、頭がパンクして、、
「と、とりあえず途中経過をみなさんに報告しよう(^^;」
と、経過報告と言う理由で逃げたのでした(笑
それにしても、納戸って曲者!!!!
隠したいものを大小かまわず入れるので、なかなか統一感を出すってことが出来ません。
……生理整頓が下手とも言うのかもしれませんが(笑
無印の追加ストッカーの目隠しもしたいし、少しずつ考えながらやっていきます!!
「こうしたらいいんじゃない?」
なんてご意見あればぜひぜひ☆<本当、あんた図々しいって!
余談ですが……
私の持っている裁縫箱(ソーイングボックス)はこれです。
ポチタマ!!!!
ごめんなさい、年代がもうばればれ!
懐かしいと思ってくれたあなた!!!愛してます(笑
これは小学校の家庭科の授業のとき、学校で購入したものです。
いやぁ、懐かしい。ぽちたま(遠い目)
本当に中途半端な途中経過で申し訳ありませんが、ちゃんと見直ししてるんだなって思ってもらえたら、今日もポチっとお願いします!!
ランキングが上がると、気持ちもアゲアゲになります!!<意味不明
にほんブログ村
<<物欲雑記>>
ぽちたまを卒業して(笑)これが欲しいのです!!
これをもつとハンドメイドが上手になれる気がするんですが!!<ナイナイ
今回の見直し月間での、私の重要なポイントは
『家族が一目で解る収納』
今まで、私しか解らない収納(……私も解らない収納(笑))だったんです。
だから、家族が見たら解るようにしたい!!
そう考えていました。スッキリした収納だって大切だけど、スッキリしていても家族が解らなければ、宝の持ち腐れだと思っています。
だってー。スッキリしてるのに結局自分が全部しなくちゃいけないなんて!!<ただのズボラ
そんなわけで、最初は「パスタストック」なんて感じで、ピータッチしようと思っていたんですが、それじゃ子どもたちが解らないんじゃないか?って思って
子どもたちがお手伝いをすることも兼ねて、こんなもので作ってみます。
これは透明シールです。
私は間違えて(笑)買ってしまったんですが、同じシリーズで簡単に剥がせるタイプのものもあります。
本当は……それを買ったつもりだったのに、間違えておりました(^^;
印刷がちょっとズレテしまったけれど……イラストの部分が切れてないので、採用(笑
……もう少し小さくてもよかったかな(^^;
なんて思いつつも、とりあえず、せっかく作ったので貼っておきます(貧乏性)
しかも、下の段。色が淡いので解るにくい<イミネー!!
プラダンとか後ろに貼って、白くすればもう少し見やすいかな??
うん、でもこれで一目で解る工夫は出来ました!!
またもう少し解りやすいイラストを見つけたらそちらに張り替えるだけなので大変じゃないし、今はがしてみたけど簡単に剥がれました☆
子どもたちが大きくなって文字を読めるようになったらもう少し考えますが今は、こんな感じで使います。
どうです?これなら大人も読まなくても、何があるか解りますよね。
(下の段が解りにくいけど<だったら作り直せって)
なかなか一目で誰もが解るって言うのは難しいですが、少しでも家族が一目で解る工夫をしつつも、いらぬ生活感を出さないで済む方法を少しずつ模索しながら見直していきます!
ちょっとした工夫に、クリックお願いします!!
にほんブログ村
<<物欲雑記>>
こういうので、いろいろインテリア遊ぶの楽しいと思います!!
ほかにも最近は色々なラベルが売ってて、面白いー!!
無印、大人買いしました。
それで納戸とパントリー(食品庫)の見直し!!!
まず、今回はパントリーから。
ビフォーはありません(^^;
ついつい写真を撮るのを忘れていたので、前回の記事をごらんください(笑
→ビフォー画像があります(笑
アフターです!!
では、少しずつ説明(笑
我が家の棚は高さを変えられるので、色々考えてみました。
まずは、ゴミ箱を棚のところに収納。
もともとは出ていて、いかにもなんかなあって感じだったんです(^^;
ここは山ってこともあって、極力外にゴミ箱を出さないようにしてくださいという案内をもらったため、家の中に収納してあります(ほかにも理由がありますが……笑)
↓我が家のゴミ箱はこれ。
ジョイントペールは派手派手が売れてます。でも買う勇気がなく、落ち着いた色です。
↑ここの商品はシックな色が3種類!!
臭い漏れがなく、たくさん入るので、とても助かってます。
一番端っこは、米びつです。
こういう瓶とかには入れておりませんです、はい(^^;
その隣に、今回かった無印!!
米びつの時点で、ある程度の高さが出てしまうので、高さを生かした作りにしたくて
無印で、物を見ながらブツブツ考えておりました。
そしてピンと来たんです。
追加ストッカーの場合、上の部分が取り外し可能!!
ってことで、保存できる野菜収納にしました。
自分の中で、かなり優秀な考え方です(笑
今は玉ねぎが在庫切れなので、入れておりませんが、ジャガイモだったりサツマイモだったり
そう言うものを入れておこうと思います。
パスタのストックと、ジュース(いただきもの)のストック。お酢などの瓶もここに入れようと思います。
でも、ここの半透明では、何が入っているのか解らないので、あることを考えて解りやすくしようと思います。
それはまだ作っていないので、作った時お知らせしますね☆
うふふふふ(キモイ)
その上は、ジュートボックスを並べております。
ここが一番頻度の高いものを使うので、取り出しやすい高さになっています。
中身の見直しは、また次回に(笑
その隣には、ホットプレート。
上には、アルコール関係を横にして入れております。
アルコールディスプレイは、今回の見直しで撤去(笑
左から、お料理本、無印×2には、お菓子作りの道具が入ってます。
そのとなりは、いただきもののトースター。
その隣には、ジュートボックス。これには袋が入ってます。
その上は、圧力なべが2つ。
ブラウンの箱は、捨てるものです(^^;
プラダンで作った、キッチンペーパーのストック。
と、こんな感じになりました!!
旦那がいなければ、棚が上げ下げできなかったので、夜にやりました。
もう少し見直しますが、途中経過のご報告でした!!
↓よかったら、頑張ったねー!のクリックお願いします!!!
にほんブログ村
「生理整頓が上手な人は、心の整理も上手です」
以前、こんなことを聞きました。
これを聞いたときハッとしました。
私……ちょっと溜めこむタイプなのです(笑<ワラエネー
物も、気持ちも。
切り替える時って、とことん落ちるだけ落ちたとき。
それまで、なーんかズルズルズルズル。
これじゃ、生理整頓だってズルズルズルズルしてしまいます。
引っ越しをしたのを機に、そんな自分とサヨナラしようと思ってはいたんですが……。
オーマイガー。
もう、恥ずかしいなんて言ってられない!!
戒めのために、やります。
写真撮影(泣)
人って、本気で決意しないと前には進めない。
だから私は、甘えていた自分とさよならします!!
今月はとことん生理整頓見直し月間。
偶然か否か。
無印も『円高還元10%オフ』やってますから。
(なんなら、20%でも30%でもオフしてくれていいんですが(笑))
みなさんも見直し月間しませんか?
恥ずかしいですよね。
出来るなら綺麗なところしか写したくないですよね。名誉のためにも(笑
でも、それじゃ変われないなって自分で思ったんです。
少しずつ生まれ変わらせます。
11月になった時
「このカエル、やればできるじゃん」
って思ってもらえるように、頑張ります!!!
一歩一歩、確実に一生懸命、気持ちを張り詰め過ぎずに。
ここ数日、原稿がドン!と届いたり、週末にある義理の弟くんの結婚式のあれこれで
気持ちが浮足立ってしまっていたと言うか、余裕がないと言うか(笑
ちょっと余裕がないと、すぐにお家の汚いにつながる、とっても解りやすい私。
いけない。
汚いと、心まで荒んでしまう!!!
一気に出来ないけど、出来ることを少しずつ、でも確実に。
やります。
収納・生理整頓・お掃除。
見直し月間!!!
みなさんもよかったら、一緒に頑張りませんか?
出来るかどうかじゃない、やろうとする気持ちが第一歩につながる。
浮き沈みの激しいこのブログ。
よかったら、浮き浮きさせてやってください(土下座)
にほんブログ村
<<物欲雑記>>