[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回の続きです……。
シートがずれるので、これ買ってきました。
写真撮り忘れたんですが、こちらはカーペットなどを固定する用の両面テープ。
片面は弱めの粘着だそうで、はがしたときに糊がくっつかにと良いなーと思って買いました。
本当は↓専用売ってるんですが、購入した時は知らなかったんです<アホ
テープのおかげで、浮いた感じもなくなり、靴を移動させてもずれることありません!!
ただ……若干テープが足りなくて(またテキトーに買ってきたことが原因)買いに行ってないので、上の段は浮いたままですが……。
靴を入れました。
こんな感じになりました。
……別に綺麗じゃなくて(^^;スミマセン
右の赤い袋は……使ってないスリッパ(^^;
どうしよう。。処分しようか、すっごく悩みますが冬がくるときは仕事中は愛用しているので捨てるに捨てられない情けない自分がおります(笑
でも靴がたくさん入ってくれるので、本当に助かります!!!
子どもの靴は100均のケースを活用して、こんな感じで入れてあります。
まだまだ13センチ、16センチの二人なので、これでも問題なく入ります。
(子どもの部分シート必要なかったと言われたらいらなかったかもですが(笑))
くうがサイズアウトして、お古に回せる靴は、無印のケースに収納してます。
こんな感じで一応ピータッチしてみました。
我が家のピータッチはプーさんなので、プーさんの枠で☆<見えないですが
ピータッチ190 キャラクターモデル(プーさんイエロー)
無印の収納には、雪かきようの手袋と、くうが遊ぶシャボン玉セットを入れてます。
これはここにあると何かと便利なので(^^;
相変わらず見た目には、決して美しいとは到底言えないのですが、自分としてはスッキリしましたー!
よかった、よかった。
とりあえず、目標としているところが全て解消されたので良かったです。
靴もいらないものは全部処分したので、元々少なかった私の靴が、さらに少なくなってしまいました(^^;
自分の中の予定としては、今後は子どもたちの靴のサイズが変わるたびに、全体を見渡してみようと思います。
少しくらいは、綺麗を保てるかなーと思って(笑
次の目標は、食品庫と、納戸。
嗚呼、いつになることやら(^^;
<<物欲雑記>>
クッションカバーを去年購入したこちらに変えました!!1年ぶり……違うな、全部取り出すのは引っ越しして以来です(^^;
スッキリサッパリです!!!
引っ越しした時は、こんな感じだったなーと思いふけってしまいましたが、こうやってみるとそれなりに靴は入りそうだなと。
あとは上手に今あるシューズケース(?)と新しく買ったものでやっていきたいと思います。
備長炭シートというやつです。
シートタイプを発見したので、こちらにしました。
国産なので、なんとなく安心です。
さらに半永久という言葉に惑わされました(笑
触っても、墨の色はつきません。
もちろん敷いてもつきませんでした。
表も裏も特にないらしく、気にせずに使わせてもらいました☆
脱臭、カビなどにも良いし、健康に害があるというホルムアルデヒドなどの化学物質も吸収し分解してくれるそうなので、いろんな意味でいいのかなーと勝手に想像しております。
長さを測って、切りました。
我が家の場合、板の幅が83センチだったのでだいたい5枚と半分でした。
丁度、敷きたかった部分が5か所だったので、いい感じです!!
さっそく敷いてみました。
でもロールシートだったので、ちょっと浮いたりしてしまいますね(^^;
そこはしょうがないか……。
そして……若干、シートのほうが大きかった(笑<本当にミリ単位で
切ろうかとも思ったんですが、壁と板が挟まる部分に押し込んで、いい感じでおさまってくれてます。
かなり強引なやり方ですが。
必要な部分に敷いてます!!
スッキリしてますか?そうでもない?(笑
見た目も悪くないし、効果はどの程度か解りませんが程よく期待しています☆
買って良かった商品なのですが、レビューを見ても書いてあったんですが、シートがズレてしまいます……。
改善方法&靴を並べた完成形は明日ご報告します☆
よかったら今日もクリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村
<<物欲雑記>>
我が家のシューズクロークは玄関に存在せず、狭い玄関をどうにかしたくて考えたのがパントリーに押し込める方法。
使い勝手等は、特に問題になっておりません。
カーテンをつけようかなーと言う模索はしておりますが(^^;
で!そんな我が家のシューズクロークですが、以前、あんまりにもひどいので見直しました。
で、半年くらい経ってるのかな?
……違いました。かれこれ1年近くたってるじゃん!!!
その時の記事→シューズクロークの見直し~無印失敗編~
そんなシューズクロークですが。
なんとなく1年使ってみて改善が必要なポイントが明確になったので見直します。
いや、正確にはもう少し汚いです(^^;
で、100均で旦那が見つけてくれたシューズケース?をならべております。
去年は、ふうがまだ外で走り回れるほどではなかったので、靴はこれで良かったのですが、今はもう……(以下、自粛)なので
こちらの商品を使うと、きっと4足入るところも、3足しか入らないと言うデメリットが発生しております。
いくら子供のものは小さいからと言っても、ちょっとスペースがもったいない気がしています。
そして、高さ。
これももう少し靴の種類などに合わせて大きさを変更して行こうと思います。
もう1つは。
断捨離しなくちゃいけません(笑
「くうが履いていたけど、ふうも履けるくらい綺麗な靴」
を置いてあるんですが、もう一度その靴を見直して、自分の靴もかなり見直そうと思います。
私、そんなに靴持ちじゃないのですが(笑)それでも履くものと履かないものを選別しなくちゃいけません(^^;
今回の目標!
・いらないもの、いるものを明確にする
・靴にあった高さにする
・収納を増やす
この3つを頑張ります。
そんなわけで、ある商品を購入しました。
何を買ったのか……それは明日へ続きます☆
よかったら、今日もクリックよろしくお願いします!!
<<物欲雑記>>
新しいキッチンタオルがほしいです。
この辺が今、候補になってます(勝手に(笑))
30日から無印10%オフスタートしますねー!!
少し前なんですが、無印で買い物をしました。
いま、どうにかしたい場所ベスト3があるのですが……。
・脱衣室
・リビングカウンター
・下足場
もちろん、他もどうにかしたいと思うものばかりなのですよ!
でも、もう気になって気になって仕方のない所が、この3つ。
と言うわけで、一気に変えられるほどボキャブラリーも予算もないので(笑
少しだけ変更したので、ご報告までに。
こんな形でずーーーーーーーーーっときてました。
空いているところはあいたまま。
詰め込んでしまうと、子どもたちの年齢に応じた対応が出来なくなるなと思ったからです。
今は良いけど、もう少し大きくなったら、この場所の収納もまた増えてくるので、空いていることは気にならなかったのですが。
人は不思議なもので、空いているところを埋めようとしてしまう心理が働くのか、無駄に物が置かれるようになりました。
保育園で使う泥んこ遊び用の洋服(袋に入ったもの)、旦那の仕事着の予備からはじまり、お風呂で遊んだおもちゃやら、毎回洗わないジーパンなどの服。
どんどん、空いている所に増えていき……なんか隙間によって、ぐちゃぐちゃな空間を生み出していました。
で、↓変更。
……。
全然変わった感じはしないのですが(笑
上の段が変わりました。
無印で
ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・フタ式・L
布貼組立式ボックス
を1つずつ購入。
右から……。
・バリカン、大き目プールバッグなど。
・バスタオルストック
・雑巾用の古くなったタオル
・お客さん用のタオル
今回はお客さんようのタオルをチャック付きに入れました。
右から……。
・子供たちのパジャマ(シーズンオフ)
・大人のパジャマ(シーズンオフ)
・ジャージ
ちょっと見えてますが、右から……。
・ミニタオル
・ハンカチ
こんな感じで落ち着いております。
脱衣室にシーズンオフのパジャマがあるって、本当に楽ちん!!!
この時期、寒いような暑いような日が続いていました。
「長袖にしよう」とすぐに出せるし、すぐに片づけられるし。
ものを入れ替えただけに見えますが、じみーーーーに、高さを変えたりして、私はかなり重労働でした(笑
でも、なんとなくスッキリしたし、スカスカの状態だけど、やっぱり成長とともに必要な収納が増えることを小さいながらも実感したので、次はこの状態でまた過ごしてみたいと思います。
地味な記事ですみません(笑
よかったら、クリックお願いします!
にほんブログ村
<<物欲雑記>>
リビングのカウンターに置きたいなー。
昨日、なんとなく夫婦で「安いから買おうか」と言うことで、空気清浄機を購入しました。
寝室に置いてます。
ついでに、車用の掃除機も買いました。
さらに少し前、999円という破格の安さにつられて、扇風機買いました(笑
そんなこんなで、取説が増えたので、我が家の取説の収納を……。
ぶっちゃけ、なんら参考にもなりゃしませんが。
↓このファイルケースが取説用のファイルです。
●ファイル整理に最適!デザインパネルがお洒落なファイルケースステイト ファイルケース(ワイ...
くらしのラララ日本製プラスチック 書類収納文房具 オフィス 書斎STATEホワイト/グレー【ス...
さらに、アパート時代から使っているファイルに入っております。
ここにとりあえず、突っ込んである感じです。
今回必要のないものも捨てました。
そして、もうそろそろ使わなくなるだろう物はクリアファイルに入れておきます。
あっ、あとB-CASの用紙も一応クリアファイルに保管中(捨てていいのか解らなくて……)
基本的に、我が家は取説と言われるものは全てとってあります。
それがたとえ、1枚の紙切れみたいな取説でも(笑
そのため取説がとても多いので、一度も見ることなく寿命を終えそうなものは、後ろの方にまとめてあります。
それでも「もしも」があるといやなので、とってあると言う小心者です(^^;
というわけでパンパンなファイルですが、こちらのファイルケースに入れれば見えないのでオッケー(笑
分厚すぎるものはそのままファイルケースに入れてあります。
で↓こんな感じに。
だた、1つだけこちらに入れていないものがあります。
それがホームベーカリーの取説。
HBの取説だけは、食品庫に入れてあります。
↓このファイルの中にレシピの本と一緒に入ってます。
我が家の場合、この場所に置いておくのが、家族にとって一番解りやすくて取り出しやすくて便利です。
何度とかにおいてしまうと、そこにあるだけでグチャグチャになってしまいそうで<我が家の場合
ここにあることで、とりあえずはきちんと保管はしております(とりあえず……)
そんなこんなで良かったら今日もクリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村
<<物欲雑記>>
個人的にハンディクリーナーはこれにしようかと思っていたんですが、電気屋で成り行きで買った感じだったので、残念ながら買えませんでした(笑
ちなみに空気清浄機は、いぇろぉちゃんの大好きな(笑
シャープのプラズマクラスターです(笑
↓これと悩んだんですが、普通のでかいやつにしました(^^;