[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
寝室の押し入れが、もうむごたらしいことになっておりました。
写真なんて撮る元気もないくらい、家にある布団と言う布団が押し込められておりました。
理由はただ一つ。
「羽毛って圧縮できないから面倒だな」
……。
世の中についていってなかったよ、私。
やっぱり科学は進歩してる。
商品も……進歩してるってもんですよ。
今じゃ、羽毛対応の布団圧縮袋なんてもんが存在するなんて!!!
と言うわけで、シングルとダブルをホームセンターにて購入。
↓これかな。
ふうと遊びながら、二階でいそいそとやってました(昨日)
ビフォーの画像はありませんが、とにかく押入いっぱいでした。
でも、今は違います。
圧縮袋、良い仕事してくれるじゃねーかああああああああああ!!
あっ、いらなくなった布団の処分も、大きく貢献しているのですが、すっかり余裕のある押入になりました。
和室に使っていたのですが↓も、コチラに持ってきて。
収納ケース(引っ越しのときに一緒に持ってきたもの)には家族の毛布を入れております。
下の段は、お雛様一式が入っております(黒いものはホットカーペットです)
ストックボックスには、結婚式の色々が入っています。なんとなく捨てられないでいます。
その隣は、例の子どものシーズンオフに買った収納ボックス。
家にあるシーツを入れてあります。
今のところ、こう言うがら空きの状態を保っていこうと思います。
少しすれば子どもも大きくなって、布団のサイズも変わってくるので(少なくともシングルがもう1セット増えますから)余裕のある収納にしておきます。
でも不思議なもので、人と言うのは(私だけ?)あいているところを何か埋めたくなる衝動に駆られてしまいます。
でもでも、今のところはこれをキープして行くつもりです。
余裕って大切ですよね、収納も人の心も<どんな〆!
にほんブログ村
ご紹介するほどじゃないのですが、前回の続きも兼ねております。
ので、全部ご紹介もできないのですが(^^;
娘二人のシーズンオフの服を入れていたストックボックス。
入れ物が変わったので、行き場所も移動しました。
2箱あったので、こちらに。
元々3箱あったのですが1つをまた別の場所に移動して、2箱をコチラに持ってきました。
用途としては……。
↓次女ふうの保育園の思い出ボックス(笑
最初、くうもふうも一緒にしようと思ったんですが、なんとなく……別々にしてしまいました(^^;
二人が一生懸命頑張った作品なので、将来それぞれに見せてあげたくて。
まだ1つだけです、持って帰ってきたの。
だから、寂しい(笑
そして、もう1つは旦那の仕事で使う冬用のジャンパーです。
最初はもう1つ余った高い所ボックスに入れようと思ったのですが、分厚いものが3着もあったため入らず……コチラに押し込んだら入りました。
元々ストックボックスを追加購入しようとおもっていのですが、買う必要もなくなりホッとしています☆
ストックボックスの中身としては、手前から、旦那の仕事用ジャンパー、くうとふうの思い出、家族の水着(バックも含む)となっています。
ボケボケですみません。。
一番手前の黒い物体は、箱に入りきらなかった旦那のリュックを置いております。
ついでに、我が家のウォークインクローゼットは、こんな感じで使っています。
無印の収納ボックスを並べて、私の服を入れています。
反対側はアパートから使っていた洋服ダンス(もっと言えば、旦那が実家でも使っていたものです)に旦那のTシャツやジーパンを入れています。
上には旦那と私のスーツを掛けております。
課題としては……。
↓これですよ、これ。
アルバムやら写真やらです……。
みなさん、アルバムとかどうされてますか??
家族写真などは、寝室にあるんですが、昔の卒業アルバムとか、友達との写真とかそういうのです。
結婚式の準備の時アパートに持ってきたものが、そのままこちらにも引っ越されました。
実家に置いてもらうと言うわけにもいかず(^^;
もしよかったら、こまごましたアルバムや写真はどのように保管しているか教えて欲しいです!!
本っっ当に微塵も参考にならない我が家のウォークインクローゼットです、すみません……。
ついでに。
ただいま寝室の押し入れを整頓中。
↓明日のゴミの日に捨てるものが増殖中(笑
よかったら、今日もクリックよろしくお願いします。
シーズンオフの収納は、元々
↓これをつかっていました。
なんとなく、見た目で購入していたんですが……
やっぱり衣類の場合は、隙間が気になります(^^;
↓持ち手の部分とかね。
虫がつかないように、防虫剤を入れてはいますが、これだけウェルカムオープンにしていると、防虫剤の意味をなさないのではないか?と思い、シーズンオフのものは別のものに入れることに。
とりあえず、衣替えをするのは、基本的に子供たちのものしかないので、3つだけ購入。
買ったのはこちら↓
奥行きがないほうがいいので、一番コンパクトなものにしました。
入るか不安でしたが、まだ小さい二人なので、ギューギューにしてなんとか入りました!!
3つ並べようと思って購入したのですが……。
だ、ダメだった(笑
ふたの部分がつっかえて、入りませんでした<オシイ!
とりあえず、シーズンオフの服を入れ替えて。
リビングからも見えるので、正面だけプラダン&布でかくして。
完了しました。
↓生地はこれ。
一応、くうとふうの色わけをかねて、こうしています。
(彼女たちに作ったポーチがきっかけで、この布をいろいろ使ってます)
もう1つは、並べられと思っていたので、無理だった今、何を入れようかちょっと考えます(笑
なんだかちょっと気持ちすっきりしました!!
やっぱり成長するから、ある程度になると服も着ないし処分することになるんですが、着られる間は虫食いとか嫌だし(親として恥ずかしいし(^^;)不安要素をなくせてよかったです。
……ちなみに。
今まで使っていたものは別で利用しています。
それはまた次回に。
相変わらず参考にならない収納ネタ(^^;
気が向いたら今日もクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
最初に言っておきますが、全然たいしたことないです(^^;
↓
……。
だから?って感じですが(笑
もう少し考えてから、アップしようかと思ったんだけど、とりあえず現状を。
いぇろぉちゃん、こんな感じですみません(土下座)
しかも2つほどマグを使っているため(お茶&コーヒー)2つは出払っております。
数も少ないから、見応えもない。
でも4人家族だしマグはこれだけでいいんじゃね?って感じですが、少しずつ増やしていきます☆
ちなみに見えない後ろはティーマとルクのラムカンを置いてます。
普段地味な人間なので(笑)なんとなく、マグとかC&Sは思いっきり柄とか楽しみたい人なので、こんな感じ。
しかもムーミンばっかりです。
2つ出払っているうちの、もうひとつもムーミンだし。
一応、気をつけているのは色分けです。
別にこの並び順じゃなくてもいいんですが、カラフルでもゴチャついた感じがしないので(自分目線……)適当には置いていません。
あっ、でもかなりざっくりした感じでは置いてます。
ムーミン。なんとか。かんとか。みたいな感じでは置いてないかな、うちは。
壁面にシェルフをつける計画が、脳内進行中(1年ほど前から(笑))なのに、なかなか「これ!」には出会えません……。
マグとかを置きたいです。
なんとも「だからなに?」な内容で、本当に申し訳ないですが、マグの収納、こんな感じです。
せっかくなので、色々楽しみたいですー!またちょっとでも変更したらご報告します!!
それにしても、もんのすごい風(^^;
にもかかわらず、フルオープンにしている我が家。。
よかったら今日もクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村
我が家のキッズスペースと言うものは小さく。
玩具関係は↓こんなのになっております。
なので、規定値(※我が家規定)を超えるともう溢れてしまって……。
和室にぶちまけてもいいのですが、なんとなくそれもどうかと思うので、コチラに使うものを置いてます。
もちろん、遊ぶとなると和室どころかリビングに持ってきて遊ぶので、キッズスペースと言うかキッズ収納と言う感じがしっくりくるかもしれません(^^;
普段からスッキリもしていなかったのですが(^^;
ちょっとこの↓隙間を有効活用できないものかと……。
寸法を測ると30数センチ。
近所のホームセンターには30センチ幅のカラボがなかったので、楽天で購入しました。
これです。
お値段はカラボからすると若干張るのですが、これ結構いいです!!
値段相応の商品なくらい、いい感じです。見た目にも。
↓後ろにもこんな感じで留め具をつけます<この手のボックスでは私はお初でした(^^;
色もメープルとブラウンがあります。
私は、元々あるカラボを考えて、メープルにしました。
連結も出来るので、場所によっては、活用できる場所が広がります~☆
で、作成して……
そろえてみたら、もうギリッギリ!!!(焦)
無事入ってくれてよかったです(^^;
段差結構あったので、もともとあったカラボのキャスターをはずして段差を極力なくしました。
収納とか本当に苦手なので(収納も?笑)思考錯誤して、なんとか(本当になんとか)収まりがつきました。
決してスッキリした見た目じゃないのですが、子どもたちが今一番使っているものを優先させて置いてみました。
もちろん改善しなくちゃいけないことも多々出てきますが、ゴチャっとした感じはなくなりました。
それにしても、一番上と何ら変わってない気がします(^^;
変わったんですよー!我が家的には(汗)
……子どもたちが遊び出すとどんなに頑張ってもグチャグチャになってしまうのですが。フッ
連結出来るので、もうひとつ買って収納を増やそうかなーとかも考えていますが、それはまた子どもたちの遊ぶ様子を見ながら考えていこうと思います。
それにしても、スッキリした感じにできないものか(^^;
そういえば、私はどういう感じで収納してるとか、まともに紹介したことがありませんでした。
参考にならないだろうということで載せてなかったんですが、一応どういう感じにしゅうのうしたのか近いうちにご紹介させてください。
にほんブログ村
<<物欲雑記>>
タブトラをやめてこういうのに入れれば、もう少し遊びやすくなるかなー?
蓋してしまうと、遊んでくれなくなるというデメリットがあるので……こういうのいいなー。