[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
我が家はお風呂の残り湯で洗濯をしています。
洗濯を回すのは、夜回して干すと言うスタンスです。
元々、朝に洗濯して干していたんですが、子どもが生まれて仕事復帰する時(って結局辞めたんですが(笑))
朝に洗濯物を干して、お弁当用意して朝ご飯用意して掃除して……8時には保育園送って……。
と言う生活、私にはかーーーーーーーなりハードで、夜干しをすることにしました。
その習慣が今でも残っていて、今でもやっています。
洗濯ものは朝は晴れていたら外に出すだけなので、とっても簡単で助かります。
先日、新しい洗濯用のホースに変えました。
↓青色です(笑
楽天で買えると知ってすごく助かりましたー。
今まで↓こう言うので洗っていましたが、さすがに5年経つまで使うと見えないですが、なんとなく汚そうだなーと思い、買い替え。
なんちゅーか統一感ゼロですが許してください。
みなさん、あえて白色を選ばれたりしと言う涙ぐましい努力されていて、尊敬しちゃいます!!
うちはとりあえず、愛用しているarauと植物性の柔軟剤のふんわりソフラン(ダウニーからこちらに変更)。
義母さんからもらったアリエールを消費中です。
白に統一とか……いつかできたらいいなあ。
左側に置いてある100均のミニバケツは、洗濯の網と次女の大をしたオムツを入れる袋を入れています。
(ただいま、ふうのオムツトレーニングをゆるーくスタート中)
そして、バスマットは普段こんな感じでかけています。
家族4人でこれ1枚だととてもじゃないですが、無理なのであと2枚使っています。
基本的に干しているんですが、使わなかったものはこのようにしてかけています。
↓実はこれタオル掛けです。
もともと洗面で使うもので、イナックスさんから支給されたのですが使いませんでした。
それで、旦那にコチラに付けてもらったのです。
ちょっとしたものをかけるのにとっても便利ですー☆
<<物欲雑記>>
この派手な収納部分(^^;
奥がただいま子どもたちの洋服クローゼット状態になっています。
↓こんな感じ。
そして、反対側……。
なんだかんだで、実は今までお見せしたことがありませんでした。
見せられないよ、こんなもん。
と言うのもあるのですが、それ以上に見せていないことすら忘れていた私です(^^;
実は、ここの押入……幅が微妙なため、どう使おうか苦戦中(現在進行形です、もちろん)
現状はこんな感じ↓
なに、この宝の持ち腐れ状態。
この押入の幅は90センチ。
一般的な押入よりも小さいです。
そのため、お布団は入れられません。
入れるとするとこういう座布団とかになってしまうのです。
入れるのは良いのですが、なんとも中途半端に隙間が出来てしまいます。
この前まで、↓寝室に持っていったこれを使っていたのですが……まあ、小さい分圧迫感がすごいのなんのって(笑
とりあえず今はこんな感じです。
一番上のストックボックスには
左→おしりふきのストックや、おんぶひもなどの子どもに使うもの。
右→クッションカバー
が入っております。
クッションカバーも、そんなたくさんあるわけじゃないので、スッカスカ(^^;
まあ、今のところ収納がなくて困る!!と言うのはないのですが、これ……いつかグッチャグチャ!になるパターンなので、改善したいと思っています。
8月中には……なんとか考えていこうと思います。
……だから何?って内容になってしまいました(笑
来週は久しぶりに東京へ行きます!!
一日打ち合わせです☆当然日帰りですが、何か?(笑
にほんブログ村
寝室にあったカラボをキッズスペースに移動させました。
事前に幅を測って大丈夫と判断して持ってきたんですが……。
↓これ。
……そうなんですよ、ミリ単位で大きく、入らなかったんです(泣
無理にはめ込むとこうなってしまいます(^^;
私が悪いんです、かなり簡単に測ったので、ミリ単位までしっかり見ておりませんでした。
まさか、まさかの(笑
この重たいカラボを二階へやって、、とか考えただけで「うぇー」となってしまいました。
なので、応急処置?として、こんなかんじにしております。
空いたスペースに、本当何も入らないと言う……。
タブトラももちろんはいりません。
反対側にこのまえ購入したカラボをおきました。
……あんがいしっくりきてるような(^^;
で、また私の中でひらめきましたー!!!
ひらめいたのですが、まだ実行していませんので、実行したらご報告します。
ご報告しなかったときは、そのひらめきは無意味だったと生温かく見守ってやってください(笑
連休もあっという間に最終日。
みなさんどこかでかけられましたかー??
我が家は特に(^^;
祖父が肺炎で入院したので、子どもたちを連れて高速に乗って1時間半ほどの場所にいる、祖父母のところへ行きました。
まあ80歳過ぎてるし、病気もなんどかしてるし、ちょっと物忘れも出てきたのでしょうがないのですが
年取ったなあと、しみじみ思ってしまいます。
昔は、まさにざるのようにお酒を飲む人だったし、よくしゃべったし、どこでも出かけてたし。
あのころの祖父を知っているだけあって、なんだかちょっと寂しくなる自分もおります。
来週には退院できるらしいので、退院したらまた遊びに行こうと思います。
にほんブログ村
<<物欲雑記>>
以前、ポツリと言っていたアルバムの収納。
新しく棚を買うとかって言うのも方法なのですが、なんだかもったいないので簡易的に家にあるものでどうにかしてみました。
↓結果こんな感じです(^^;
アルバムって、はみ出るのがネックですね。
しかもスッキリ感は皆無です。
ちなみに、これはどこから拝借したかと言うと……。
↓キッズスペース。
奥のカラボです。
元々寝室にもカラボを置いていたんですが、それだとこの押し入れに入らず。
入っても、空間が大変もったいない感じになってしまうので、寝室のカラボをキッズスペースへ移動させて、キッズスペースのカラボをコチラに持ってきました。
何も置かないとか言ったのに、速攻でこういうことする私(^^;
誰も解らないのですが、自分の中で、奥が結婚前~結婚直後。
手前が子どもたちが写っているアルバム。
と言うふうに、分けました<本当に誰も解らないレベルです
上に雑然と置いてある紙袋の中には、昔の写真が無造作にはいっています。
これをどうにかしなくちゃ本当の意味での解決にはならないのですが、そこまで元気ないです。
しかも旦那のだし……<嫌な奴。
ニトリで買ったカラボ用の収納ボックス(収納ボックスと言うのかな?(笑))
これは、おしりふきとか、何かあった時用のタオルとか入れてあります。
でも、おかげで↓がらんとしました(笑<以前はここにカラボを置いておりました。
きっと何年も先のことになりますが、ここにお気に入りのチェストとか置いてやるんです。
思いっきり寝室……プライベートもプライベートですが、良いんです……。
さらに、アルバムをまとめたことで↓ここも空間が出来ました。
ちょっと嬉しいです☆
そして、寝室のカラボをキッズスペースに移動させたのは良いけど、問題発生です(^^;
それはまた次回に……。
よかったら今日もクリックよろしくお願いします。
にほんブログ村