[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ふうが保育園行けるようになったら、くうが休み(-_-;
今日、ママ友さんたちとのランチの予定でしたが、キャンセルです……。
今日はキッチンの良かったことをお話します。
ちなみに……あくまでも私基準ですので、なるほど程度でお願いします(笑
※つ、使い回しです
キッチンは、オープンキッチン。
今時めずらしく、ダイニングテーブルを置いていない家です。
なので食事は、基本的にリビングで。
朝などの軽食(私のお昼ご飯とか)はカウンターです。
キッチンでやってよかったところは、この大きなカップボードです。
これね、本当に本当に良いです。
食器が好きなので、たくさん入るし、食器だけじゃなくて隠したいものも入るので、すごく便利です。
片方は引き出し式。片方はオープンにしてもらいました。
引き出しの部分は、丼茶碗など嵩張るものを入れています。
オープンのところは、調味料なども収納しているので、料理する時楽です。
元々作業する方の上に棚を置きたくなかったんです。
圧迫感を感じるのと、取り出すのがとにかく面倒くさいので!!!
それでサンウェーブさんへ行ったとき、今我が家にあるカップボードに出会いました<大袈裟
見たとき「おおお!!こういうの欲しいーーー!!!」とテンションあがりました。
担当さんと、当初は造作するかと言っていたんですが、サンウェーブさんがお値段の方頑張ってくれて、今の形で落ち着いてます。
デメリットと言えば、キッチンに明りが少ないことかな。
でもこれは、建て方でずいぶん変わってくるので、我が家のようにしなければ問題ないです(^^;
個人的には、やっぱりダイニングテーブルおけばよかったかな~とは思っています。
小さい子どもがいると余計に。
将来、気にならなくなるとは思うのですが(笑
それから、IHの部分に壁を作って、カウンター部分はオープンの棚を作れば良かったなって思ってもいます。
……あっ!!!良かったこと書こうと思ったのにー!!(笑
この大きなカップボードはすごく重宝しているので、もしも次にお家建てることがあった時も採用します。
そんな特徴のない家ですが、その家の好きが見つかると嬉しいです☆
今日もよかったらクリックお願いします!!
にほんブログ村
<<物欲雑記>>
子供用のマリメッコ食器。
かわいいーーーー!!!
男の子ならこれかな。
こういうのもいいですね~。
私も旦那も好きじゃないんです。
冷蔵庫に、ペーパー関係を貼ることが。
と言っているのに言っているのに。
貼ってあります(泣
真剣に考えなくちゃいけません。
我が家の期間限定で必要な紙の保管方法。
一番良いのが、キッチンとかなんですよね。
一番目につくから。
でも!!!
我が家、いかんせんオープンな家&壁が少なめ(笑
こういう家族のものってバーンと見せたくないじゃないですか<私だけ??
・食品庫。
・私の仕事場。
いまこの2つを考えています。
みなさんは、こういうものどうしてますか??
たぶんお子さんいる方は、お子さんの行事関係とか。
はたまた車お持ちの方は、保険の支払いとか車検とか。
他にも試験のハガキとか(^^:
そういうものって、みなさんどのほうに管理しているかぜひぜひ教えてください!!
参考にしたいです……。
くうがまだ2歳になる前。
写真整理していたら菜の花が目に付いたので……親ばかでごめんなさい。
どどすこを覚えて帰ってくるようになるなんて、このときは思ってもみませんでした(笑
いぇろぉちゃんからのリクエスト(あれ?違う?笑)
↓寝室前の手すりから覗き込んだリビングの図。
コンポニビリ少しあいてるし……。
子ども用綿棒置きっぱなしだし……。
↓子ども部屋前の手すりから覗き込んだリビングの図。
アンパンマンのピアノが写り込んでるし……。
はひー。
↓階段の途中から覗き込んだリビングの図。
和室の障子が少々開いてます……(光を取り込みたくてわざとです!<言いわけがましい)
朝、子どもが寝室前の手すりから覗き込んで手を振ってくれます。
寝る時も、旦那に寝室前の手すりから覗き込んで手を振って寝ます。
とくにこの時期の子どもたちにとっては、2階と1階のへだたりが感じられないから、不安になることもないのか
起きてから、私たちがいないと泣くこともほとんどありません。
いやね。アパート時代はそういうのありました。
「おかあさ~ん(泣)」と言ってキッチンのところまでやってくる、くう。
次女のふうに関しては、この家からスタートしているのですが、朝起きて泣くと言うことはほとんどありません。
勝手な想像ですが、吹き抜けにしたあるから一人ぼっちと感じることがないのかもしれません(かも!笑)
これから大きくなると、この吹き抜けにより迷惑な想いを娘たちはするかもしれませんが
2階にいても家族を感じられるって、吹き抜け良い仕事してるなって思ったりしてます!
にほんブログ村
<<物欲雑記>>
冬場は極寒……。
でもやっぱり春になると、気持ちがいい吹き抜け。
散々文句言いつつも(笑)吹き抜けって良いな~って思います。
圧迫感がゼロだからこそ得られる解放感って、吹き抜けならでは。
もちろん、何度も何度も何度も何度も言っているように
寒さは半端じゃないのですが(^^;
昨日暖房をつけましたが、今日は暖房要らずです。
太陽の光で、お部屋が温かい☆
こちらは寒冷地と言われる地域なので、そう考えるとやっぱり吹き抜けのデメリットは大きいです。
もちろん寒冷地だけじゃなくても、吹き抜けって温かさだけじゃなくて夏場も二階は地獄だし……。
ただ、やっぱり家で気持ちいいな~と思えるのって吹き抜けならではじゃないかなと。
勝手にですが思っています。
冬場は(特に今年みたいな寒い日が続いた場合)
「吹き抜けのバカーーーーーーー!!!」
と正直、毎日のように思いました……。
温かくこれからの時期、太陽の恩恵を受けながら仕事頑張りたいと思います!!
……。
ただ、今年は保育園の役員さんになりまして(笑
しかも、仲良しのママ友さんと一緒に書記とかになってみたもんだから、ただいま作る資料が多く、あたふた中(^^;
(さっきまで、一覧とかアレコレ作っておりました)
にほんブログ村
<<物欲雑記>>
ただいま子供のワンピース生地を地味に物色中。
どれがいいものか……。
↓これ可愛いんだよなあ。
↓ワンピはウニッコでも可愛いなあ!
↓エチノこのパープルが気になる~。
いつもブログに遊びに来てくださってありがとうございます。
本当にいろーーーんなことを考えたんですが、ゆっくりいつものブログを書きます。
この家に来て1年と3ヶ月ちょっと。
去年寒い冬場は、次女のふうが生まれたことで実家にいたので、この家にいませんでした。
初めての冬越えとなった、今年。
……今まで気づかなかったことに直面。
これは、艶々ワックスをかけていない家だけ?
それとも無垢の床の家の宿命??
その辺はわからないんですが。
やたらめったら靴下の買い替えをした冬。
3足1000円とか、そう言うのばっかり買っているんですが
やぶれていなかった、最近履かなくなった靴下も出して履いても
足の裏側が破れる……。
最初は「なに!この靴下!薄いんじゃない?!」と思っていたんですが
買っても買っても破れる。
別のお店で買っても破れる。
ひどいときは3回はいて終了……なんてこともありました。
なんでこんなに破れるのか。
そんなスケートみたいに滑ってるわけじゃないのに!
でも、意識していると……
どうやら歩くと言うよりも、どことなく滑ってる!!
だからだーーー。
歩いてるつもりなんですが、床がサラサラで滑るから滑って歩いてる。
と言う感じです(意味わかりませんよね(笑)ごめんなさい)
寒くない限り、基本的に靴下をはいていないので、今まで気づきませんでした。
無垢の床の方どうですか?
足の裏、やぶれやすいですか??
よかったらクリックよろしくお願いします!!
にほんブログ村