[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
言わずと知れた、ムーミンママ。
これは、どうしても買いたかったものです。
ある意味、自分へのご褒美?いや、どちらかと言えば激励って感じかな(^^;
アラビアのムーミンマグ。
2010年の限定ものです。
この定番の↓こちらと迷ったんですが、ピンクと水色のコントラストがさわやかで、こちらにしました。
可愛いよー!
仕事中のコーヒーを飲むときなどに使おうと思って。
マグカップはいくつかあるんですが、割れてしまったり、大きさが気にいらなかったり
なんとなく好きになれるものがなかったんですが、これは好きだ!!!
仕事、これからも頑張れそう☆
ムーミンパパの限定ものもあるんですが
↓去年なので、イルムスにはありませんでした。
うーん、旦那ちゃんにプレゼントしたいんですが、どこかにないかなあ。
↑うお!ここはまだ在庫があるじゃん!!買おうかな……。
ちなみに、これは通常版↓
みなさんはどんなマグカップ使ってますかー?
で、これこそ買うつもりなんて全くなかったものです。
ティーマボウル(イエロー)
生産終了になっているので、楽天さんには同じものがなかった。
色違いの大きさ同じものは
↓これになります。
イエローとか、当然持ってなかったし、使える気がしなかったので欲しいとも思ってなかったんです。
(他にもターコイズブルーとか、私には使いこなす自信がない(笑))
20%OFFだったし、こう言うボウルも少しはあっても良いかなって思って、とりあえず2枚買いました。
……意外に、良かった(笑
写真の撮り忘れたので、また使った時写真撮りますが、使い勝手思いのほか良かったです~。
このクソ暑いのに、気持ちがビーフシチューだったので作って、イエローボウルに入れたんですが
すごーくオシャレに見えてしまいました。
恐ろしい、ティーマ(笑
好きなだけ買うってことが出来ないお値段ですので(笑)とりあえず私の中の基準として
定番のホワイトは後回しにしてます(^^;
ホワイトで、持っているのは、カップ&ソーサーとスクエアプレートです。
ってか、そもそもティーマ自体、ほとんど持ってないんですが(笑
ブラウンプレートと、今回かったイエローボウル。
これがまた、ブラウンものすごーく使い勝手良いんです。
スイーツとか乗せるにしても、ブラウンのほうが個人的にはスイーツが引き立つ気がします。
色のコントラストが出来るからか?解んないけど(笑<無責任
子供がまだまだ小さいので、割れる確率としては、高いのでまだまだお皿は安いものが多いです。
made in イオン(orニトリ)(笑
でも、少しずつ好きな物に囲まれて行けるようになったら良いな☆
ちなみに、今回のお買い物でイルムスさんからエコバックもらいました~。
ちゃんとこの買ったものに、料理を乗せた画像をアップしろよー!
の激励クリックをお願いします(笑
にほんブログ村
物欲雑記
⇒ iittala / Toikka 50周年記念 バードマグ
これ、かわゆかったですよ!!
買おうかと思ってます(^^;;
原稿は、あと少し残っています(笑
でも、子供が起きているとどのみち原稿が書けないので開き直って(え?)
とりあえず、モチベーションを上げるためにもお買い物をしてきました!
我が家は、引越しをしたときに、テレビとエアコンを買ったので
エコポイントの恩恵を受けておりますです。
エコポイントの引き換えは商品券やギフト券にしたので、今回のお買い物はそのギフト券を使ってです(笑
しかも、ただいま金沢にあるイルムスさんは10%OFFセール中!
スキップで行きましたー☆
で、今回購入したもの。
先に言っておきます。その1ってありますが、買ったのは4つです(笑
⇒【iittala Kastehelmi プレート26cm】
カステヘルミのこのサイズのプレートは、もう絶対にほしかったものなんです!
我が家には、この手のガラスのプレートが一枚もなくてずっとこう言うの探していたところ復刻版が出た!
実物を見て触って「これだ!」って思っていたんですが
……値段で、かなり悩んでました(笑
買って良かったー!!!
26センチを大きめです。
でも、厚みのあるガラス、何を乗せても画になりそうなデザイン。
まっ平らじゃないので、多少の汁ものもOK。
私の理想どおりでした。
いろいろ使えそうです☆
ちなみに↓もうワンサイズのこちらは平たいです。
⇒イッタラ カステヘルミ 5547
もっともっと使い勝手を考えれば、17センチですね。
もうひとつはコーヒースプーンです。
お客さま用のスプーンが全くなくて、本当はずっと柳宗理のものを買うつもりだったんですが
なかなか買う決心がつかず(笑
今回のお買い物で、イッタラのコーヒースプーンを買いました。
予定にはなかったんですが(笑
ある種の衝動買い(ニヤ
iittala (イッタラ) Citterio 98 (チッテリオ 98)コーヒースプーン マット
持ち手の部分が、まっすぐじゃないので持ちやすい作りになってます。
美しい~!
裏には、ちゃんとイッタラと書いてあります(笑
個人的にですが……持った時、持ちやすいのですが
スプーンのふちが丸みがないので、手に当たっている感触はあんまり好きじゃないかもしれない。
……安物スプーンの感触に慣れ過ぎている?!(笑
でも、イッタラのカップ&ソーサーを持っているので
良い感じの組み合わせだと思ってニヤニヤしてます<キモイYO!
⇒iittala イッタラ TEEMA(ティーマ)カップ&ソーサー
いつもはネットでちゃちゃっと買ってしまっているんですが……
いや、ネットのほうが断然お安くなっているので、お得なんですよね。うん。
でも、時には本物に触れてじっくり見て、お店でのディスプレイを参考に妄想想像して、お店の人と会話をしながら欲しいものを買うって言うのも、良いものだな~って思いました。
時には、買い物でストレス発散も大切よね!
のポチっとをお願いします(笑
にほんブログ村
その1、その2の続きです。
今日は、ヤマト工芸さんのカラーミニです。
こちらは、木のカーブがなんとも匠技を感じさせるもので
小さいのに大きな存在感をもってくれていて、とても気に入っています。
普段は、リビングのテーブルかテレビ台に置いてあります。
(時々無駄に移動させてます(笑))
このティッシュボックスも前回同様に、いろんなところに置いてみました。
……結論から言うと。
この子、絶対にリビング向きです(笑
ダイニングテーブルがあるお宅は、ダイニングテーブルならオッケーだと思いますが
もう、存在感が抜群なので、なーんかキッチンカウンターにおいても
洗面カウンターにおいても、、あんまり似あってないんです(笑
とくに、キッチンカウンターに置いたとき、ファインダー越しに
「あ、あわねえ~~~!!!(笑)」と言ってしまったくらい。
人工大理石のような質感に、この木のぬくもりを置くと
それぞれの良さが上手に出てこない気がします。
!(かなり)私的な評価!
価格 ★★★★☆
デザイン ★★★★★
素材 ★★★★★
使い勝手 ★★★☆☆
耐久性 ★★★☆☆
総合評価 ★★★★☆
まず、価格ですが。
決してお安いという意味での評価ではなく、こちらも当然のようにお安くないのですが(笑)価格相応の満足感が得られる商品、と言う感じでしょうか。
お店の画像でも素敵だったのですが、実物は本当に素敵でした。
デザインも、木のぬくもりにやわらかいアーチが、あるだけで素敵な空間を作ってくれます。
カラーも私は白ですが、テカテカじゃないので、高級感というか、値段に負けない存在感。
人をおもてなしする空間には、あるだけで違います。
底が抜けるというレビューがあったので、振ってみましたが、こちらも落ちることがありませんでした。
そんなこんなでベタ褒めな感じですが、私は使い勝手は
ペーパーポットと比べて、劣ってしまいます。
間違いなくペーパーポットのほうが、スルッと出てくる感じは、良いです。
やっぱり木なので、どうしても常にスルスルと言う感じにはなりませんし
少しでもティッシュを多く入れようとすると、ミチミチな感じになってしまい
とりだそうとすると、ティッシュが破れ&数枚一緒に出てくるため、何枚かティッシュが無駄になってしまうことがあります。そのたびに、いつもムキーーー!となってます(笑
そして、トイレットペーパーをセットしたんですが……
我が家のトイレットペーパーは入りませんでした(泣)
なので、失礼ながらも使いかけのトイレットペーパーを持ってきて入れてみました。
……うまくでてきません。。
トイレットペーパーの相性があるのかもしれませんが、なーんか向いてません。
カラーミニは、間違いなくティッシュペーパーのほうが良いです。
もしトイレットペーパー……という名のロールペーパー(いまさら!笑)を考えている場合
この商品にしないほうがいいかもしれません。
入れて出してみたんですが、上手に出てこないし、トイレットペーパーごと上に上がってしまうし
なんか、とっても使いにくかったです。
しかも、紙が出てる感じも、えらくしょぼく見えます……。
それでも、この商品は買って良かったって思います。
私は、ティッシュしか使わないし、置く場所もリビングなので
このカラーミニの良さを活かしてあげられている気はします(笑<自分で言うな
全体的に見ても、★5つにほぼ近い4つでした。
だから、インテリアのアクセントとして何か取り入れたいという場合
買って損はない商品です♪
……あとは、財布と相談です!(笑
こんな感じですが、お役に立てましたか?
トイレからロールペーパーを持ってきて、入れた努力に
よかったら一票をお願いします(笑
ヤマト工芸さんは、いろいろありますよー☆
今日はペーパーポットのことを私なりに
とことん書いてみようかなって思っています。
でも、色は白しかないので、アクセントカラーを考えている場合は、あんまり参考にならないかもしれません(笑
↓キッチンでは、こんな感じでいつも置いてます。
サイズは書かれているものの、実際に置いた感じがどんなものか
やっぱり解りにくいものなのかと思ったので
いろんなところで写真撮ってみました。
!(かなり)私的な評価!
価格 ★★☆☆☆
デザイン ★★★★★
素材 ★★★☆☆
使い勝手 ★★★★★
耐久性 ★★★★☆
総合評価 ★★★★☆
全体的に、私は買って良かったと思える商品です。
大きさも私が使っている場所は、いま測ってみたら40センチくらいの幅があるので
特に圧迫感や、大きくて邪魔と感じることもありません。
ただ、画像にある洗面の場所に置くのは、不安定なので我が家は出来ません(^^;
↓こんな感じで、はみ出しているのです。
箱ティッシュから入れ替えるという手間はありますが、苦になりませんし
壺の中に入っているティッシュも、スルスルっと気持ちよく出てきてくれます。
いつも箱ティッシュ全部入れていないからかもしれませんが(笑
このティッシュのとれ具合は、ヤマト工芸と比較すると、断然こちらのほうが気持ちいいです(笑
また、ヤマトさんのところでも書きますが、時々イライラします(^^;
レビューで「外れる」と書いてあったので、縦に横に軽く振ってみましたが
私の家にある壺はしっかり止まっていました。
もちろん、ロックのように激しく振り振りすると解りませんが
持ってウロウロ程度なら、問題ありません<我が家の壺
素材としては、かなりテッカテカなので、マット系を希望しているのなら失敗かもしれませんし
見る人によっては、安っぽく感じてしまうのも解ります。
今回、いろんなところに置いてみたところ、リビングに置くと……写真では解りにくいですが、ちょっと安っぽく感じました。
キッチンは人工大理石なので、そういう素材ならしっくりときてます。
また、写真で解るように撮りましたが、つなぎ目が角度によっては目立ちます。
そういうのが気になる人は、購入する前に実物を見て触れてからのほうが絶対に良いです。
最大のネックは、やっぱりお値段。正直「これ買おう」で、すんなり買える値段ではないです。
100円やそこらの安物ティッシュを2000円以上する壺に入れて使うって(笑
あくまでも家の財布と相談&使う用途で検討されるのが一番です。
私もかなり買うのに悩みましたが、今となっては買って良かったと思えるものです。
我が家のティッシュボックスは2つあります。
1つはリビング。もうひとつはキッチンカウンター。
↓こちらがキッチン
⇒ ペーパーポット(PAPERPOT)
ティッシュボックスでは有名な商品だと思います。
キッチンカウンターでは、朝食や軽食(一人ランチとか)で利用してます。
毎日利用するので、ティッシュは置いておきたい。
でも水回りなので濡れてしまうことが気になり、こちらの商品を購入しました。
何よりも、e-goodsさんのキャッチコピーに惹かれたんです(笑
『生活感は壺の中へ』
グッジョブです。まじで。
私は白磁を選びました。
レビューを読むと、安っぽいと書かれていることもありますが
私は別に、安っぽいと感じることはありません。
むしろ水にぬれてもオッケーなこのティッシュボックスは助かってます。
カラーバリエーションも豊富で、お家のイメージでいろいろ選べそうです・
でも、まあ……安くはない(笑
↓そして、リビングはこちら。
⇒COLOR MINI ティッシュケース
ヤマト工芸さんのティッシュボックスです。
これはインテリア性を重視してこちらにしました。
我が家を見ても解るように、木が大好きです。木の香りや木のインテリアが好きなので
大和工芸さんの商品は、どれも惹かれるものが多いですね。
私の住む石川県のお隣、福井県にヤマト工芸さんがあることを知ってから、もっともっと好きになりました(笑
この2つを選んだ理由は
・家のインテリアに合っている
・どんなティッシュにも対応できる
(ティッシュいただくことがあり、大きさがバラバラなので)
・飽きない
引っ越しと同時に使っているので、半年経ってます。
せっかく半年も使っているので、それぞれの比較をしようと思います☆
※あくまでも私個人の見解なので、参考までにとどめておいてください。
まず、ペーパーポット。
■寸法
本体/直径17.3×高さ17cm
芯棒/直径3×長さ15.7cm
■材質
ABS樹脂
■塗料
アクリル系塗装 ウレタン系塗料
アクリルウレタン系塗料
キッチンで利用しているため、よくよく水にかかっています。
どうしてもヤマト工芸さんなどの木を使ったものや
布製のカバーは水による耐久性が心配です。
でもペーパーポットは、ティッシュが濡れることもないので、断然水回りに向いてます。
キッチンだけではなく、洗面は脱衣室なんかにも重宝すると思います。
ただ、安っぽく見えないまでも、お値段との比較をすると
なんだかちょっと、頑張って買わないと、買えない商品です。
我が家はキッチンに置いているので、問題ないですが
これがリビングだと、ちょっと違和感を感じます。
材質の問題なので、お家のイメージに合わせて考えてみるといいです。
続いて、カラーミニ。
■寸法
幅13cm×奥行13×高さ15cm
■材質
シナ合板
■塗装
ウレタン塗装
これ、本当に画になるティッシュボックスだと思います。
お値段も決して安いものではないのですが、お値段相応の価値があるし
インテリアを壊さないのに、存在感は抜群です。
家に来るお客さまも、みーーーーーんな「素敵なティッシュボックスだね」と褒めてくれます。
ペーパーポットよりも、褒められ頻度は高いです(笑
それだけ、インテリア性は抜群だということ。
……っと詳しく話しようと思ったのですが
これだけで長くなってしまったので明日お話ししようと思います☆
物欲雑記
ほかにも、いろんなティッシュボックスが☆