[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
で、最後です(笑
小さな小さなキッズスペースですが、半分はこんな感じになりました。
<<物欲雑記>>
マリメッコのランチョンマットも可愛くて良いですよね。
右に写り込んでいるのは、昨日紹介した商品のサイズ違いです。
↓幅26センチ
実はこれ、元々このように使うつもりはさらっさら!なかったのです(^^;
押入の上の段に使おうと思っていたんですが、本当につめが甘いとしか言いようがないのですが……。
横幅は測っても奥行きを一切見ずに「大丈夫」と判断したことが大きな間違いでした。
もう1センチとかそういうレベルでアウト。
かなり悲しかったのですが、キッズスペース部分をもう少しこう使いやすくできないものかと考えていたところで、不幸中の幸い。
こんな感じで落ち着きましたー☆
なんだかどんどん狭くなっている気もしました(^^;
遊ぶときは畳部分も出して遊ぶので、まあいいでしょう。
でも!これを採用したおかげで本当に細かく分けることが出来て子どもたちも遊びやすそうでした。
高さ的にも良い感じです。
キッチンの隣に置いたのは、おままごとで遊ぶための物(食器関係、エプロン、食材等)を置くため。
今までもうなんだかバラバラだったので、最初は片付いていても子どもたちが片付ける場所が解らずどんどんキッチンに乗ってました。
100均のタブトラ風バケツ(ちょっと縦長の物があったのです!)に入れて。
ピータッチでひらがな&カタカナのみでそれぞれの場所に貼っておきました。
ふうはさすがに読めませんが、くうはひらがなやカタカナは読めるので、お片付けする時に役立つと思います。
アンパンマンのひらがな練習やキーボードなどもここに立てかけました。
また、下の段はニトリのタブトラ風バケツがいい感じで乗りました。
奥は子どもたちが遊びで使っているバッグ(袋?笑)類。
もうこれが一番ネックでした<今まで
遊んでも片付ける場所がなかったので、あっちこっち放り投げ状態(^^;
これは片付ける場所を作らなかった私が悪いのですが。
遊んだあと、上手にお片付けしてくれていました。
実際に遊んでいますが、とにかくお片付けをしっかりとしてくれるようになりました(感動)
すっごく嬉しいですーーーーー。
もちろん、細かく分けきれないものは「ここに入れちゃって良いよ」的なスペースもつくりました(下の段の手前)
かなりスッキリしました!!嬉しいです☆
明日は反対側をご紹介します(あんまり変わってない気もしますが(笑))
良かったらクリックよろしくお願いします!
にほんブログ村
<<物欲雑記>>
カステヘルミはヴィンテージの色のほうが好みです。
グリーンもとっても濃い色で、綺麗でした(ヴィンテージショップで見て惚れました)
……でも買う余裕のない私は、所詮その程度の女なのです(^^;;
まずは押入部分。
タブトラに色々詰め込んでいたんですが、もう何が何だか分からなくなって、こんなの子どもが管理できるレベルを
超えている気がしていました。でも何がどうだかも解らないし、分けるための収納するものもないし。
さて困ったと思っておりました。
思考錯誤の結果、こうなりました。
あら、結構スッキリしました(笑
即決で買いました。
↓これを。
押入の半分使えれば、随分スッキリするなー!って思ってました。
そして、その半分にタブトラを置けばかなりスッキリする!!と無駄に確信しておりました。
で、さっそく組み立ててアレコレ考えながら入れましたー☆
上の段。
アンパンマンのピアノは、ただいま置く場所がないので、必要な時におろそうと思います(^^;
明日詳しく書きますが、本当はここにあるものを置くつもりでした。
でもでも……(以下、自粛)
紆余曲折あり、上の段はとりあえずこんな感じで落ち着いております。
100均で売っていた座布団の袋に入れてみました<座布団
これでとりあえず今まで白い布を無理やりかぶせていたよりもスッキリしました。
タブトラには、ボールやらぬいぐるみ系が少し入っております。
これも遊ばなくなったものは処分しなくちゃと思っていますが、ぬいぐるみって……普通に捨てればいいの??
とかなんだか考えてしまって、なかなか捨てるのができない情けない人(^^;
で新しく買ったキャニスター。
まずは下の段
アンパンマンにこにこ掃除機
ニトリのタブトラ風は楽器関係をまとめました。
アンパンマンカスタネット
PLAN TOYSオーバルシロフォン
アンパンマンのボンゴ(同じ商品がありませんでした(^^;)
タンバリン(外食したとき、お土産でもらったもの)
……全部頂き物という、なんとも情けない話ですが(笑
カエルの中は、ひらがなつみきです。
上の段はこんな感じ。
100均のタブトラ風を3つならべてあります。
左から→なわとび&子供たちが使うおんぶ紐(着物の紐なんですが(笑))
黄色い蓋が、ブロックです。
縄跳びの横は、ポッポちゃんのお弁当と、アンパンマンの扇風機(ふうが大の苦手)
ソフトボーリング↓こういうの
ぽっぽちゃんとリカちゃんの寝床(笑
その上にはリカちゃんの衣装箱
↓100均です
ひっそりと端に見えるのがブロックパズルです。
使わないからと友人にもらったのですが、完成図がなく、絵柄をそろえるのに無駄に苦労しました(笑<余談
とまあ、押し入れはこんな感じになりました!!
いやぁ自分的にはかなりスッキリしました。
子供たちが遊びやすいようにするにはどうしたらいいか。
でもスッキリさせるにはどうしたらいいか。
考えて考えて、自分のない脳みそフル回転させたら結果こうなりました。
もちろん細かいことはまだまだ改善の余地ありかも知れませんが、大きな形はこれで当分は大丈夫かと思います。
次回は、キッズスペース部分の改良と、誤算です(笑
昨日は久しぶりに二日酔いでした。。独身以来です、こんな失態。。
こんな情けない私にクリックをお願いします(^^;
にほんブログ村
<<物欲雑記>>
なのこれ、むちゃくちゃ好みなんですが。
畜暖今すぐにでも取り外して、その場所にこれを飾りたいーーー!!
かっこいい。ムチャクチャかっこいい。
ほしいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
どなたか、我が家の畜暖格安で買ってくれないかな(笑)とか本気で思ってしまっております(^^;
キッズスペース&押入。
完全に子どもの物だけが押し込まれている状態です。
まずは、現状を……。
もうぶっちゃけ恥ずかしくてしょうがないのですが(^^;
恥ずかしがっていては何も始まらないので、現状はこんな感じです。
なんちゃって床の間をキッズスペースとして利用しているのですが、なかなかゴチャ付いた感がぬけません。
本当に収納とか下手なんだなーと、ここを見るたびに痛感するわけで(^^;
とにかく、収納するためのものをこの約2年間、見て見ぬふりをし続けておりました。
座布団の横にこうやって、放り投げる娘(くう)
最近は踏み台をもってやるしまつなので、どうにかせねばと思っております。
(ふうに取られたくないものを放り投げているんです)
※基本的に、座布団のところには白の布をかけています。
だからもうやりたい放題突っ込みたい放題。
ええ、蓋(扉)があることをいいことに、もう放置プレーもいいところです。
だから友達とか(子連れ)遊びに来ると大変です。
もう何度この扉を開けられ、私は「ごめん、汚くて」と何度言ったことか(笑
まあね、友達だからね「良いって、全然。ってかむしろ勝手に開けてごめん」と謝られる(^^;
オープンにされても良いようにしなくちゃなーと思っているのに!いるのに!!!
おもちゃが本当に散乱!!!と言う感じです。
だから遊ぶものがどこに何があるのか解らないため、遊ばなくなるものも増えてしまいます。
見えるものしか遊ばないですもんね、子どもって。
だから、そういうのもよくないなーと。
せっかくあるおもちゃを楽しめないのは、子どもに悪いなと。
……自分が悪いんですが(^^;
そんなわけで、やーーーーーーーーーーーーーっと行動に移すことにしました。
今回やることは
・いるもの、いらないものを総仕分け
・子どもたちが使いやすいような収納
・何よりもスッキリ感が出るように!
が目標。
明日は違うネタになりますが、月曜日から仕分け編にはいりたいとおもいます。
こんな恥ずかしい画像を見せた勇気ある私に(自分で言う!)クリックをお願いします(土下座)
にほんブログ村
<<物欲雑記>>
エバソロが40%オフとかびっくりしましたー!
これ、キッチンに並べておきたいのですー。
ちなみに、これもムチャクチャほしいのですー!!!!
いぇろぉちゃんが書いていたので、私も(笑
我が家はここに収納しております。
……生活感満載だよ(-_-;
★★スナップウェアー(SNAPWARE) 角型Sサイズ [1.1リットル]
引っ越しした時、いただいたサンプルみたいなものに入っていたスプーンをいまだに愛用。
いろんな種類の食洗機洗剤がありますが、我が家は粉を使っています。
食洗機の洗剤を↓ここに入れるので、個人的に粉のほうが使いやすいです。
すみません、使用中だったため食器入ってます(笑
これ、使い勝手良いのでお気に入りですー☆
パッキンもあるので、密閉したいものとかに強くお値段も良心的!
いくつも持っています。
とにかく瓶ではないので大変軽くて、角型は手にいい感じでフィットするので使いやすいです。
おしゃれ感を追及される場合は、少し安っぽく見えてしまう可能性もあるので注意が必要です。
それからスプーンの持ち手が短いので(当然ですが)入れたらいつも手を洗っているので面倒臭かったりもしますが、まあ食器洗いの流れとして
食器を軽く洗う→食洗機に入れる→シンクを洗う。
なので、まあそんなに面倒臭い度は低いです。
詰め替え用が1袋が余裕で入るので、それもいいです☆
(小麦粉とかはこのサイズは入らないので(^^;)
今のところスナップウェアで快適にすごしておりまーす!
にほんブログ村