[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いま、多くの人が言葉に対してピリピリしています。
私自身、言葉を選んでも、どんなに考えても
自分の言葉が原因で
傷つけてしまうんじゃないか
非難されてしまうんじゃないか
不快な思いをさせてしまうんじゃないか
考えれば考えるほど
たくさんの気持ちが、頭の中に駆け巡り
自分の言葉が無意味に感じていました。
そしてそんな気持ちは、他の人からも感じました。
相手のことを想って書いた文章によって
実際に傷つけてしまった、と言う人もいるかもしれません。
そんなつもりがなかった分、自分の心のダメージも大きく
言葉にすることをやめた人もいるかもしれません。
昨日、一週間ぶりに東京に住む仕事仲間が電話をくれました。
限られた時間でしたが、自分たちが想うことを吐き出した時間でした。
今までピリピリしていた自分がいることに、すごく気付きました。
彼女に何か言われたわけでもないです。
自分で「無駄に張り詰めてるな」と言うのが解りました。
節電などで電気を使うことが限られている人もいるかと思います。
無理する必要はありませんがたった1分でいいので、心が許せる相手に自分の想いや気持ちを吐き出してみると被災していない私たちは、もっともっと優しい気持ちでもっともっと前向きに自分が出来ることを見つけ実行していけるのかもしれません。
朝、ふうと一緒にテレビを見ていた時、卵からヒナが出てくるシーンがありました。
その時……走馬灯のようによみがえってきた記憶。
↓内容が内容なので読みたくない人は、足跡代わりのクリックをよかったらお願いします。
ずっとこれを買うか、作るか悩んでおります(笑
では、本編(笑
あれは、私が小学生だった頃の話です。
私はスポーツクラブに入っていました。
それは、日曜日の朝クラブの人たちが集まって(1年生~6年生までごちゃまぜ)いろんな運動をするという名前の通りのクラブです(笑
そのスポーツクラブでは毎年夏にキャンプが開かれていました。
そのキャンプは、それはそれは夏の思い出を作るのにもってこいのシチュエーション。
キャンプでのカレーは最高においしい。
キャンプファイヤーも、当然しました。
生まれて初めてテントの中で寝ました。
朝、先生たちが朝の準備をしてくれていました。
一人ずつ
ご飯と温泉卵、お味噌汁などの朝食を受け取り。
「いただきまーす」
と食べる。
当然、私ももらいます。
温泉卵が入れられているお皿に、卵を割り入れました。
目と目があってしまいました。
……。
卵の中から出てきた物体と。
卵の中から、なぜ白身と黄身がでてこない?
かわりに、ヒナになりつつあるあの子がココに?
一瞬何があったのか解らなかった。
え?え?
「うぎゃーーーー!!!!!せせせせ、せんせーーーーい!!!」
もうそのあとは、先生に来てもらい撤去。
先生から「かわりに先生のあげる」と言われたんですが……
んなもん、食べられるわけないでしょうが。
私はそこから、温泉卵が食べられません。
みると、その目と目があったあの瞬間を思い出してしまうのです。
唯一、よかったのは普通の卵を割っても、そう言う不安は感じないと言うことです(笑
それにもう割られている(カルボナーラとかにのっかってるの)は大丈夫。
こういうのどうやったら克服できるものやら(^^;
家を作っているときの話です。
見る人が見ると違和感のあるこの穴。
これは決してデザインしたものじゃないのです(笑
旦那の激怒により、出来上がった穴。
先に棚をつけたために、棚奥にクロスが貼れなくなってしまったという連絡が旦那にあったそうです。
そして、キッチンパネルを貼ってもよいか?と言う提案。
「他のお客さんもそうしてるから」
それには旦那、激怒。
「ダメ。棚をとってもいいから決められたものをつけろ」
そして、こんな穴が完成しました。
通常は↓棚の側面はこんな感じ。
工務店側が悪いわけでも大工さんが悪いわけでもない。
きっと、今まで工務店さんはこのような流れをくみこのような方法で作業していたんだと思うのです。
だからそれが当たり前だし、建ててもらう方も気にしていなかった。
でも、旦那は気にした人物でした。
食品庫でもあるこの場所。
私的にこの穴は通気口として(笑)悪くないと勝手に思っております。
前にも書いたかもしれませんが、お家を建てるときって結婚式の準備にすごく似てるなって。
初めての結婚式の準備の時、当然右も左も解らない状態なんですよね。
プランナーの「今時はこういうのがいい!」「最近は普通にこういうのしてる」と勧めるままにプランを決めてあれもこれも決めたとき……
ビックリする値段に泣き寝入りするしかない新婚さんも少なくないと、ウェディングにも関わっている友人のデザイナーさんが教えてくれました。
お家は最初から予算があるものですが、いいものを見ると取り入れたくなるし憧れを形にしたいと言う想いもある。
だからこそ、プロの人の意見を聞くのですが、自分たちの想いを組むのではなく、自分の好みを押し付けてくる担当さんも
少なからず世の中にはいるようです。(おかげさまで、我が家は違いました☆)
高いお金を払って建てるからこそ、ほんの些細なことでも、それが普通だと言われたとしても
自分たちが決めたことが、自分たち家族の“普通”なのだから、意見したほうが良いと私は旦那を見て思いました。
今回の場合、旦那がその世界に人間だったこともあり、ちょっとしたミスも姑のようにチェックして改善されて行きましたが(笑)
やっぱり素人には解らない部分も多いですよね。
そういうときは、違う工務店の内見会などで聞けばいいと思うのです。
必ず違う意見が聞けるので(笑
結婚式でも何百万と言う大金を使いましたが、お家を建てるときも何千万と言う大金が羽を生えたように飛んでいきます。
だからこそ、解らないで終わらせるのではなく、解っていくことも大切だし、納得のいく方法を考えてくれるのがプロ。
素敵なお家、建ててください!<誰に言ってんの??
にほんブログ村
私は中学と高校は剣道部でした。
剣道部って、なんかこう……どうしていつも部室は隅っこなんでしょうか?(笑
そんな人気の高いスポーツではないので仕方ないですが(^^;
中学は歩いて帰ってきたので気にしていませんでしたが
高校はバスで帰ってきたので、部活が終わり友達とバスに乗ると、すごーく自分の臭いが気になっていました。
シーブリーズとか出てきた頃だったので、使ってはいたんですが……
なんかこう(笑)他人より自分たちが気になって
「大丈夫だよね?」と話をしていました(笑
中学では、みーーーんな素人で下手くそ。
もちろん、私だって下手くそで1回戦勝てればいいもんでした。
そんな部でしたが、男子と一緒に練習をして投げ飛ばされながら(剣道部だよね?笑)毎日練習をした日々。
部活内でのいじめがあり、先生からは「部長なんだからまとめなさい」と言われ、毎日どうしたらいいか解らず悩んだりもしました。
もちろん、部活以外での楽しい思い出もたーーーーくさん!!
でも不思議なんですよね。
今でも年賀状を出し合って、連絡取り合っているのは剣道部のメンバーだったりします。
高校では「頑張る」ことが恥ずかしいと思っていた時期。
頑張って部活をせずに、よくサボった思い出があります(^^;
高校を卒業する時に、アウトレット品ですが、一式置いていったため、今では出来ませんが……。
(購入すれば別ですが(笑))
「日焼けしたくないから、室内の運動部が良い!!」
剣道をはじめた動機。
それが、今でも「やっぱり剣道って良いよ」と思えるんだから不思議です。
たくさんの強烈な思い出、今でも忘れていません。
……と、こんなしょうもないことを記事にしたのかと言うと。
久しぶりにその部活のメンバーが遊びに来るからなんです。
青春を過ごした仲間。
動機が単純でしたが、剣道部に入ってよかった。
そう本当に思える部活生活を過ごせたのも
部活のメンバーがいたからこそなんですよね。
本人を目の前にはいいませんが!(笑
結構、感謝してるんです。
素敵な連休すごしてくださいねー!
少し前のことなんですが。
寒くなる前に、ラグを洗って来年の衣替えの時まで保管しておこうと思って自宅の洗濯機できれーーーに洗いました。
↓このラグです。
お家でも洗えるし、防ダニということで買ったんです。
肌触りもよくてとても気に入っています。
2度ほど洗っていましたが、へたることもなくお値段の割にいい仕事してくれていました。
そして、3度目の洗濯。
ちょっと調子に乗りすぎました。
しっかり入れたつもりでしたが、どうやら洗濯機の内蓋(?)に挟んでいたらしく……
洗濯機を開けたときも、すごかったです。
もうそこらじゅうにラグの毛が……(泣
あのときは買って2ヶ月くらいしか経ってなかった時で、あまりのショックに
「ブログのネタに!!」
なんて当然思えるわけもなく、意気消沈していたんですが(笑)今はネタとしてアップしております(^^;
8キロタイプの洗濯機なので、大丈夫~とか平気な顔して洗っていましたが
やっぱりラグなどを洗う時は、注意して洗わないと悲劇を生みますね<当然でしょ
今はホットカーペットをひいていて、それは洗えないのでクリーニングに出しています。
洗えるものは、クリーニング代がかからなくて良いわー☆と思っていたんですが、今回はまだ大丈夫な範囲ですがもっとひどくボロボロになっていたら
クリーニング代より高くつく買い物になるところでした。
ラグ、春に敷いてみて酷かったら買い替え……。
ま、まあ。洗濯機が壊れなかっただけでも不幸中の幸いですかね(^^;
みなさん、気をつけてください<オマイガイウナ
間抜けな私にクリックよろしくお願いします……。
にほんブログ村