[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私の中の最大のデメリットとも言える『掃除が大変』と言う吹き抜け。
上を見ればファンは黒く埃を吸着しているし(笑
光を与えてくれる窓は、見ないようにしている有様です(笑
でも、それでは我がマイホームが可愛そう!
ということで、お掃除道具を購入しました。
↓いろいろ悩んだんですが、これにしました。
ちょっとだけ値が張りましたが、こちらは 窓掃除、外のクモの巣などを払うほうき(?)、モップの三点セット。
あっ、長ーーーく伸びる棒もついての4点セットか(笑
それでこの値段なら、うん。家中の高いところの掃除にもってこいなので購入。
ちなみに、↑こんくらいの長さで届くので、ご注意ください(笑
190センチほどあると思います。
こちらの商品、毎日13キロと6キロの娘を抱っこしている、カヨワイ私でも(?)軽々です!
わーい!
リビングからでも、楽々届きました!!
片手にカメラを持ちながらでも、持っていることは可能です(笑
……ここで盲点が。
シーリングファンって、停止中だからって、がっちり固定されているわけではないのねーーー!!!!
掃除しようとする私をあざ笑うかのようにグルグル回るんです……。
「ほぉら、私の埃をとってごらんなさい!ホーッホッホッホッホ」
ってな声が聞こえました<空耳・空耳
シーリングファンの掃除には、ちょっとコツがいるようです(^^;
なんとかファンを回したくて回しているわけではないのですが、勝手に回る彼女(女なの?)に
悪戦苦闘しながらも、なんとか綺麗になりました!!
なんとも解りにくい写真でごめんなさい(笑
回らなければ、きちんとしたビフォー&アフターが出来たんですが
いかんせん、大人しくしてくれないもんで(ファンのせいにする)
そして、ファンのゴミだけでこんなに……。
勢いに任せて、リビングから見え&自分では届かない(or背伸びしなくちゃいけない)窓の桟を
この子で拭いてみました。
き、気持ち良い~!!!!
……。
あまりの無残な虫たちの死に、写真をとれず黙って払い落しましたので
こちらの画像はありません。あしからず(笑
そして!!!私がお家に住んでいて一番あってはならないことが、ついに勃発!!
クモの巣。
私は、家の外だろうが内だろうが、クモの巣の存在は排除必須!対象。
勝手なイメージですが、漫画とか(基準がそこ!笑)でいつも
古い使われてない洋館とか、ボロボロ屋敷は、必ずクモの巣が張り巡らされている。
=クモの巣があると、掃除してない!
という印象がぬぐえないのです。
(他人さまのお家は気になりません。あくまでも自分の家だけです(笑))
そ、それが……
快適なマイホームのためですもの!!!(大袈裟だから)
そんなこんなで、なんとか綺麗になりました☆
吹き抜けをご検討のみなさま。
そして、吹き抜けではないけれどシーリングファンをご検討の皆様。
シーリングファンって、あんがい「グレードの低いもので良いや」と思いがちです。
当然のように、我が家も一番安いものを選びました。
こんなところでお金を使ってられないと思ったからです。
ただ、ただ。
シーリングファンも、可動式のものがあります。
掃除のことをかんがえると、断然そちらのほうが良いと思いました。
少し、お金がかかっても私としては、そちらが良かったなって。
もちろん、こうやって掃除すればなんてことないんですが
ファンを掃除してると、上からファンの埃の塊が落ちてくるんです。
上を向いていると、人って口がぽっかり開いてしまうもので(笑
万が一、口の中に入らないとも限らないです(^^;
掃除だって、可動式のほうが断然楽ですし。
予算の許される範囲で、可動式も頭の中に入れても良いなって正直思いました。
それでも、この吹き抜けの解放感は何物にも代えられないです。
歌を歌っても、響くし気持ちが良い(笑
また、窓掃除をするとき、使い勝手を記事にしたいと思います。
吹き抜けも、案外大変ね。
と言うクリックをよろしくお願いします!!
にほんブログ村
物欲雑記
小泉誠デザイン miyakonjoの和モダンダイニングハイスツールTETSUBOダイニングハイスツール 小...
カウンターの椅子、これにすればよかったー!!!!
好きな高さを指定することが出来るそうです。
(695~845mmの間の10mm単位)
これにすれば、オシャレだっただろうなあ(遠い目)
壊れたら、これに変えようっと。<遠い未来の夢物語
我が家は吹き抜けのお家です。
この吹き抜けが、これまた高いので、ものすごーい解放感があります。
遊びに来てくれる人達は、特別広いお家ではない我が家(37坪)なのに「広いお家だね!」と言ってきます。
……言ってくる友人のお家のほうが、大きいのに(^^;;<社交辞令?笑
ただ、吹き抜け。
解放感があって広く見せてくれるマジックを持っているものの、生活をしていくと、デメリットが……。
・寒暖の調整が難しい
暖かい空気は上に、冷たい空気が下へいくものです。
そのため、冬に暖房をつけても下はなかなか暖まりませんしこの時期は、二階に行くと地獄です(笑
階段を一段一段あがるごとに、熱気がやってくるのを感じます……。
絶対に吹き抜けをするのなら、シーリングファンは必須です!!!
本当にあなどれないんです、この子(笑
義理のお兄さんのお家も吹き抜けですが、シーリングファンがありません。
そのため、冬場は石油ファンヒーターを2台置いてあります。
それでも寒いんです。
空気を回すって、こんなに大切なんだと痛感しています。
・掃除が大変!!!
この前の買い回りマラソンで購入したんですが(お掃除グッズ)吹き抜けのお家って、やっぱり掃除が大変です。
高い窓のサッシ部分なんて見えないから気にしてませんでしたが、掃除してみたら汚さに愕然……小さな虫とか死んでたし(凹む)
吹き抜けがないお家の場合、外の屋根の近くにクモの巣が張っているとき、それを落とすのが面倒だったりするのが、中でも起こるんです、吹き抜けの場合。
吹き抜けって、明りも取り込みやすく、解放感も想像以上にあります。
ただ、開放的ということは、下の埃も上にいきやすいんですよね。
私の場合、よく「臭いが充満する」と雑誌で何度か読みましたが、窓を開けていることが多いので、全然感じないんです。
焼き肉をしてみたんですが、窓を開けて、風を通していたら、朝起きてみると臭いがしませんでした(一応そういうときは、ファブリーズしてます)
そんな我が家の届かない場所の掃除を記事にしようと思ったんですが、長々と書いてしまったので、続きは明日に☆
ながーーーーい掃除道具、買いました(笑
今日遊びに来てくださった記念に、ポチっとしていただけると嬉しいです☆
物欲雑記
2セット以上のご注文は宅配便となり【到着時間短縮】【着日指定】【着時間指定】ができるように...
地元のテレビで紹介されていたのを見て、買い回りマラソン中だったので買いました(笑
こしもあり、何よりもつゆが美味しかったです~!
今度、ちゃんと写真撮ってご紹介したいな☆
※引っ越し前の写真です
我が家の玄関です。
クリスマスツリーが置いてあるところは、我が家の無駄スペース。
またの名を贅沢スペースです(笑
設計段階では、このスペースにシュークローズと言う名の下駄箱が置かれるはずでしたが
玄関が小さいため、少しでも広く見せる苦肉の策として、シュークローズ撤去!!
そして、出来上がったのが高さ130センチほどの小さなスペース。
その置くに写っている小窓は何?と言う質問を以前受けていたんですが
バタバタしていたら、記事にするのを忘れていました(まりもちゃん、ごめん!)
そんなわけで、この子の正体です。
……なんでもない、ただのガラスです。
うえーん(泣
本当に、本当になんでもなくてごめーん!(笑
30センチほどの、窓を作りました(開きません)
何のために作ってんの?っていうのは
画像にもあるように、クリスマスツリーを飾ったり玄関を彩るときに室内にも見えるよう
旦那ちゃんが考えてくれたことなんです。
……が、我が家のクリスマスツリーは20センチオーバーの150センチ。
ってことで、つい先日購入した、くうの自転車が悲しくも置かれています……。
本当は、こういうところに自転車おきたくないのにー!!!
あまりにもジャストフィットな感じで、自転車置き場になってしまいました。。
妄想の中では↓この記事でファブパネ作りたかったのに。
唯一の救いは、キャラクターものの自転車じゃないこと(笑
私が、断固拒否してこちらにしました(^^;;
外から見られないの?って思われますが、さっきも書いたとおり
30センチの窓なので、見えることはありません☆
くうが、中で自転車をこぐ練習をすることがあるので
ある意味、見えて良い感じです(笑
自転車を置く場所を確保しないとなって思ってはいるんですが、なかなかそういう場所もないので、今のところ悲しくもこのままです(^^;
ここの自転車を卒業したら、それこそ素敵に飾りたいな☆
ってわけで、謎の小窓は、ただの飾り窓でしたー(苦笑
もう少し芸のある回答ができればよかったんだけど、、ごめんね。まりもちゃん☆(笑<笑って誤魔化す
でも、このスペースとこの小窓は、とっても好きです。
広く見えるかは置いといて(笑)も、人ってどうしても開いている場所に何かを詰めたいと思ってしまいがちですよね。
うん、私もその一人です(笑
でも、ここにシュークローズを置かなかったおかげで、玄関の圧迫感もなくなったし玄関と言う人の行き来する大切な場所をゆったりとした雰囲気でもてなせる気がします。
そして、ゆったりとしたもてなしが出来る空間にいることで、気持ちもゆったりと出来るような……気がします☆気が、ね(笑
玄関にシュークローズのない我が家に一票をお願いします(笑
物欲雑記
これは可愛い!!!
子供と一緒に数字や英語のお勉強もできるし、ディスプレイも出来るしかなり使えそうですーーー!!!
楽天の買い回りマラソンで、買いました。
……やあすさん、お揃いました(照
これです、これ。
お魚さんが、とってもかわゆいキッチンタオルです。
キッチンタオルと言っても、キッチンでは使ってません。
やあすさんのように、タペストリーとして飾ってもいません。
↓このかごがバッグむき出しだったのは気にしてなかったんですが、まりもちゃんから「知人が友人にカバンの中からお金をとられたことがある」と言うのを聞いて、信用しないわけじゃないけど、怖いので(笑)隠してみました。
こんな感じです☆
じゃじゃーん<大袈裟
やあすさん、薦めてくれてありがとう(感涙)
長さとか、全然気にしてなかったので、最初届いたとき大きい?!と思ったんですが
いざかけてみたら、このくらいでグッジョブな結果になりました。
バッグをとりだすときは、こんな感じで持ち手にかけてとるだけなので、私としては手間ではありません。
ちなみにバッグは↓これです。
ちゃんとしたママバッグがないので、これを買ってみました。
二人いるときは、両手が使えないと……なので買い替えです(笑
旦那ちゃんがかけることも考えて、ブラウンです。
二人の娘の荷物&財布などを入れても大丈夫です☆
って話がそれましたが、こうやって隠したの良かった!!
今まで気にしてなかったですが、かけると全然違った(^^;
乱暴にいれているバッグの無残な姿が見えないだけで、すごくスッキリしました。
……そんなことない?(笑
本当に本当に小さなことなんですが、私としては劇的な変化です。
なんだろう。
今までは手間のかかることって、苦でしかなかったんですが
それが手間だと感じるかどうかって、人それぞれで
手間を手間と思わない、これがバッグをとる流れ、入れる流れの1つとしてとらえると
なんてことなくなりました。(これ、本当に!)
かなり面倒くさがりな私でしたが、ちょっとはお家のこと考えるようになったかな☆
なんて、お魚さんに独り言をつぶやいた、今日この頃でした(笑<キモイヨ
お魚しか会話相手がいない私にポチっとを(笑
物欲雑記
![]() はじめての「ゆるかわ写真」レッスン 価格:1,659円(税込、送料別) |
物欲と言うか、実際に買ったんですが
この本、めちゃくちゃ良かったです。
初心者一眼レフの人用の本だったりは、するんですが
女の子が好きな写真の構図などが、優しく丁寧に解説されているので
コンパクトデジカメの方でも、間違いなく参考になります☆
デジイチを買いたい人は、この本は必見です!!
そう、食べるラー油です。
ラー油って、あんまりつけなかったんですが(辛いのが苦手なので)このラー油は美味しかった~。
思いっきり冷ややっことかにつかってる自分、数年前じゃ考えられませんでした。
個人的には、スライスにんにくの入っているラー油が好きです☆<キカレテネー
で、かなりの頻度で購入するので
「だったら、作ったほうが良くね?」
出ましたよ、後先考えない発言。
次女のくうをおんぶして、えっちらおっちら作ってみました。
自家製!うま辛食べるラー油 by みっぺぴ
↑こちらのレシピは、食べるラー油でクックパッド1位に輝いているラー油です。
(※有料モバイル会員なので、ランキングが見られるんです)
多くの方が「美味しい~!」と大絶賛しているので、私も一緒に
「うーーーーまーーーーいーーーーぞーーーーー!!!!って言いたい!!」
ボンヌママンの瓶に食べるラー油って……なんか合わないですね(笑
良いんです、これしかないから。。
いきなりですが、私には“大雑把”“テキトー”と言う短所があります。
お菓子作りに関しては、テキトーや大雑把が通用しないことは昔々のまた昔に学習したので、頑張って量ってるんですが
今回も、量ってはいたんですが、途中で「ざっくり行こうか」と言うことで。
一味を入れすぎた可能性が大きく(笑
何気に、ものすごーーーく辛い(^^;
もしかして、トウガラシ大きすぎた?
よくわかんないけど、「辛そうで辛くない」ではなく
“十分辛いラー油”
の完成です(笑
でも、なめただけだから、夜にでも食べてみます……。
でもでも!(笑)匂いはメチェクチャ美味しそうなんです。
だから、お酒のおつまみに、ムチャクチャあいそうです(禁酒中)
全然参考になってないYO!のポチっとをお願いします(笑
物欲雑記
食べるラー油ありますね~!
この前のマラソンで買えばよかった(笑
みなさんのおススメのラー油があったら教えてください☆