 
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
	長女くう、ただいま4歳。
	次女ふう、ただいま2歳。
ほぼ3歳差ですが、学年では2つ。
	くうはふうが産まれたとき、心配されていた
	“赤ちゃん返り”
	は驚くほどありませんでした。
	甘えん坊さんだから、駄々こねたり、「おかあさん!!!」が強くなるかなと思ったのですが
	思いのほかふうにも優しく、泣きわめくふうと見て「ふうちゃん泣いてるよー!(解ってます(笑))」
	と心配してくれたり、お姉ちゃんらしいところが目に見えて感じられました。
	……。
	今年に入って、赤ちゃん返りが出てきたのか
	今までなかった行動が、よくみられるようになりました。
	4歳で「イヤイヤ期」再発?と言うくらい「いやーーーー!!!」が多くなってきています(^^;
	よくあるのが、朝時間がなくなってきているのに準備が遅く、歯磨きの仕上げを「今日は時間ないからしない」と言うと
	「いや!」と言い「もう遅いよ?」「いや!」「仕上げして欲しかったら、遊んでないで早く歯を磨いてね!」「うん」
	「だから今日は仕上げはしません」「いやーーー!!!!!!!!!!!!!」
	……こんなやり取り、今年に入って、何回あったか解りません。
	出来るだけ口うるさくしたくないので、あまり慌てさせないようにはしてるのですが……難しいです。
	
	今まで、聞き分けが良すぎたのかもしれません。
	その分人の気持ちに敏感に反応する子なので、私のちょっとした行動にも反応してきます。
	別に怒ってるわけじゃないんだけどな……と言うところも、怒られていると変換されてしまうのか過剰な態度を示してきます。
正直……私、愛情不足??
	と、本気で悩んでしまい、いろんなことが手につかない日が続きました。
	私、メンタル弱すぎ(笑
	仲の良い友達に相談したところ、これから年中さんの年齢(5歳)が、お姉ちゃんと言う気持ちと
	まだまだ小さい子でいたいと言う気持ちが振り子のように行ったり来たりするらしく
	くうも今、そう言う気持ちの揺れの時期がきたのかもしれないと教えてもらいました。
それを教えてもらって、私の中でルールを決めました。
	・「抱っこさせて」等甘えてほしい気持ちを自分から伝える(1日1回は)
	・些細なことでも、お姉ちゃんな行動をとったとき、ふうと一緒に「おねえちゃんすごいね!ありがとうだね!」とお礼を言う
	・「抱っこ」など求めてきたときは、一瞬でもその甘えを受け止める
	経験値の低い私には、これが精一杯ですが(笑
	どんなくうも認めてあげないとなと、思っています。
	つくづく思います。
	ねんねの時期が、一番楽だったなと(^^;
	
	
	にほんブログ村
